創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年2月12日建設現場の省力化・省人化を実現するロボットソリューションを提供する「建ロボテック」が1.8億円調達
![company](https://sogyotecho.jp/wp-content/themes/techo-web/images/news_top_banner_promising_companies.webp)
2025年2月10日、建ロボテック株式会社は、総額1億8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
建ロボテックは、建設現場省力・省人化ロボットソリューションの開発・提供や、スマート施工コンサルティング、労働環境改善資材の開発・販売、受託開発、開発コンサルティングなどを展開しています。
協働型ロボットソリューション「トモロボ」では、鉄筋結束を行う「鉄筋結束トモロボ」や、土木・インフラ工事向け太径に対応した「太径鉄筋結束トモロボ」、重い建材を運搬する「運搬トモロボ」など、多様なラインナップを展開しています。
今回の資金は、「鉄筋結束トモロボ」のアップデート改良型の開発や、運搬ソリューションの本格事業化を目的とした機器生産、社内体制強化に充当します。
建設業では高齢化と若年層の減少が進み、人手不足が深刻な課題となっています。建設業はさまざまな産業を支える基盤であり、その衰退は経済全体に大きな影響を及ぼすと考えられます。
このため、建設業ではテクノロジーを活用した業務効率化・生産性向上・省人化・自動化が求められています。
とくにロボットの導入は、危険な作業の代替や重い対象物の運搬など、人間の負担を軽減する役割を果たします。将来的には、人間は創造的・判断力が求められる作業を担い、ロボットは負担の大きい作業を担当することで、協働環境が構築されると考えられています。
建ロボテックは、現場環境に適したロボットソリューションを通じ、建設現場の省力化・省人化に貢献しています。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB DX ソリューション テクノロジー デジタル化 トモロボ ロボット 太径鉄筋結束トモロボ 建ロボテック 建設 株式会社 省人化 省力化 資金調達 運搬トモロボ 鉄筋結束トモロボ |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月13日、oVice株式会社は、空間同士をつなぐ機能「窓ソケット(β版)」の提供を2023年4月12日(水)に開始したことを発表しました。 「窓ソケット(β版)」は、バーチャル空間サービス…
2022年9月14日、株式会社Archは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Arch(アーチ)」を正式リリースしたことも併せて発表しました。 「Arch」は、建設現場の建…
2020年9月30日、日鉄興和不動産株式会社は、iYell株式会社に対し、2億円を出資したことを発表しました。 また、業務提携契約を締結したことも発表しました。 iYellは、住宅ローン手続き専用スマ…
2023年7月27日、株式会社なんでもドラフトは、株式会社オリエンタルランド・イノベーションズからの出資受け入れを発表しました。 なんでもドラフトは、リアルイベント連動型ファンタジーゲーム「なんドラ」…
2020年12月23日、ファインディ株式会社は、「Findy」において新機能「発信力レベル」をリリースしたことを発表しました。 「Findy」は、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…