注目のスタートアップ

ゲノム編集技術などの品種改良技術×スマート養殖技術の「リージョナルフィッシュ」が40億円調達

company

2024年12月26日、リージョナルフィッシュ株式会社は、総額40億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

今回の資金調達により、累計調達額は67.1億円となりました。

ゲノム編集技術などを活用した超高速の品種改良技術とスマート養殖を組み合わせた次世代水産養殖システムを開発・展開しています。

今回の資金は、高温耐性に重点を置いた品種改良の推進や、生産体制の強化、研究開発のさらなる加速に充当する予定です。


品種改良は、生物の遺伝的な特性を変化させ、目的に応じた特性を持つ品種を開発する技術です。しかし、品種改良には通常5年から10年の期間が必要であり、市場変化への柔軟な対応が難しく、コストも高くなる傾向があります。

この課題を解決するため、近年、ゲノム編集技術が注目を集めています。この技術は、酵素を用いてゲノムの特定部位を切断し、突然変異を誘発することで品種改良の効率を飛躍的に向上させます。自然発生する突然変異を模倣するため、安全性が高いとされています。

また、気候変動や人口増加の影響により、タンパク質の需要が急増していることが世界的な課題となっています。2030年にはタンパク質の供給が需要に追いつかなくなると予測される中、代替タンパク質として植物肉や、昆虫、藻類が注目される一方で、水産養殖の需要も増大しています。

水産養殖は、魚食の健康志向による需要増加や、畜産と比べて環境負荷が低いことから、持続可能な食料供給の重要な手段とされています。1995年から2011年にかけて養殖生産金額が3倍以上に増加したことは、その成長の象徴といえます。

そして、持続可能な水産養殖を実現するためには、生産性向上や海洋汚染防止のためのテクノロジーの活用が不可欠であり、この分野におけるスタートアップの活動が活発化しています。

リージョナルフィッシュは、気候変動を課題として抱える水産業において、高温耐性に重点を置いた品種改良により、高温に適応できる魚種の開発を進めています。一部の品種ではすでに成果をあげており、今後さらに適用可能な魚種を拡大していくとしています。

事業の拡大のためには資金調達が非常に重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB ゲノム編集 システム スマート養殖 タンパク質危機 リージョナルフィッシュ 品種改良 技術 株式会社 次世代 水産 水産養殖 資金調達 食品 養殖
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

衛星写真から耕作放棄地を分析するサービス「ACTABA」提供の「サグリ」が1.55億円調達
2021年6月2日、サグリ株式会社は、総額約1億5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 衛星写真から耕作放棄地を分析するサービス「ACTABA」を開発・提供しています。 衛星写真を利用…
病院や医師向けのAI関連医療機器を開発する「アイリス」が資金調達
2022年6月29日、アイリス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。これにより累計調達額が約40億円に達しています。 アイリスは、病院や医師向けのAI関連医療機器を開発しています。 202…
警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN」を提供する「straya」が資金調達
2025年9月10日、株式会社strayaは、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は1億円となりました。 strayaは、警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN(くもか…
商用EV導入のワンストップサービスを手がける「eMotion Fleet」が資金調達
2025年9月3日、eMotion Fleet株式会社は、資金調達を発表しました。 引受先は、寺田倉庫株式会社です。 eMotion Fleetは、商用EV導入のワンストップサービスを手がけています。…
「サイバーリンク」が新型コロナウイルス対策向け顔認証ソリューション「FaceMe Health」を発表
2020年8月19日、サイバーリンク株式会社(本社:台湾新北市)は、「FaceMe Health」を発表しました。 「FaceMe Health」は、マスク検知、顔認証、体温測定をひとつのプラットフォ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集