創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月19日【日本経済団体連合会】次期「食料・農業・農村基本計画」に向けた提言

2024年12月17日、一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)は、次期「食料・農業・農村基本計画」に向けた提言を公表しました。
政府は、2024年6月に、食料・農業・農村基本法を改正しました。この改正は、農業をはじめに、日本の経済社会を取り巻く劇的な変化が背景にあります。
これを受け、2025年3月に新たに「食料・農業・農村基本計画」が策定される計画です。
このような背景のもと、経団連は、新たに策定される「食料・農業・農村基本計画」に向けた提言を行いました。
「食料・農業・農村基本計画」は、食料・農業・農村基本法に基づき、食料・農業・農村に関し、政府が中長期的に取り組むべき方針を定めたものであり、情勢変化等を踏まえ、概ね5年ごとに変更することとされています。
前回は、2020年3月31日に閣議決定されています。
経団連は、以下の2点を重要な課題として挙げ、「基本計画が目指すべき方向性」と「総合的かつ計画的に講ずべき施策」を提言しています。
・将来的な食料確保の不安定化が懸念されるとともに、国内生産の強化が不可欠
・成長と分配の好循環の実現と、持続可能な農業・食品産業の再構築が必要
「基本計画が目指すべき方向性」では、以下の3点を提言しています。
・食料安全保障の強化
・環境と調和のとれた食料システムの確立
・政府一丸での政策展開と国民理解の増進
「総合的かつ計画的に講ずべき施策」では、以下の5点を提言しています。
・生産基盤の強化(農地・担い手の確保、育成)
・農産物の高付加価値化
・先端技術、データの利活用
・フードバリューチェーンの活用と輸送力の強化
・輸出入の強化
企業を成長させていくにはさまざまな知識を身につけることが重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、資金繰り、会計・経理、販路拡大、ネット活用、人材採用、契約など、あらゆるノウハウについて詳しく解説しています。
また、別冊の資金調達に特化した「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法や、融資制度の活用法、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 提言 日本経済団体連合会 経団連 農業 食料 食料・農業・農村基本計画 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和5年度「甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうちさとうきび生産性向上緊急支援事業」の2次公募について発表しました。 沖縄県、鹿児島県南西諸島の基幹作物であるさとうきびについては…
2022年1月14日、ユーザーライク株式会社は、総額21億円の資金調達を実施したことを発表しました。 花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」を運営しています。 2022年1月現…
2023年9月27日、株式会社kikitoriは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 kikitoriは、クラウド型農業流通現場向けプラットフォーム「nimaru(ニマル)」を開発・…
農林水産省は、「令和6年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」の公募について発表しました。 近年、農業用ドローン、常温煙霧機等の防除の省力的・効果的な散布技術の利用場面の拡大や、マイナー作物(生産量が…
2023年11月14日、農林水産省は、令和5年度補正「果樹農業強靭化緊急対策(花粉供給緊急対策事業)」の公募について発表しました。 区分 取組 事業実施主体 選定団体数 (1)花粉の安定生産に向けた産…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…