【厚生労働省】「労働者性に疑義がある方の労働基準法等違反相談窓口」を設置

tips

2024年10月25日、厚生労働省は、「労働者性に疑義がある方の労働基準法等違反相談窓口」を労働基準監督署に設置することを発表しました。

「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が施行される11月1日に合わせて、全国の労働基準監督署に、自らの働き方が労働者に該当する可能性があると考えるフリーランス(業務委託を受ける事業者)からの労働基準法等の違反に関する相談窓口を設置します。

概要

労働者性に疑義がある方からの労働基準法等違反に関する相談窓口を設置

請負契約や委任契約といった契約形式にとらわれることなく、働く人びとからの相談に対応します。また、労働者に該当するかどうかの判断基準の説明や、「働き方の自己診断チェックリスト」を用いたチェックなども行います。

労働基準監督署において労働者に当たるかどうかの判断を実施

労働者性の判断基準について理解を促すため、新たに、厚生労働省において労働者性判断に係る近時の代表的な裁判例を取りまとめた参考資料集を作成しました。

労働基準監督署では、これらの資料も活用しつつ、相談内容から労働基準法等違反が疑われ、申告として調査した場合には、原則、相談者が労働者に当たるかどうかの判断を行います。


2023年4月28日に、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法、フリーランス法)が可決成立し、2023年5月12日に公布されました。

このフリーランス法は、2024年11月1日に施行されます。

この法律は、フリーランスが安心して働ける環境を整備するために、フリーランスと企業などの発注事業者間の取引適正化とフリーランスの就業環境の整備を目的としています。

今回、フリーランス法の施行に合わせ、全国の労働基準監督署に、全国の労働基準監督署に、自らの働き方が労働者に該当する可能性があると考えるフリーランスからの、労働基準法などの違反に関する相談窓口が設置されます。

フリーランスにおいては、その働き方の実態が労働基準法上の「労働者」に該当するにもかかわらず、名目上は自営業者と扱われ、労働基準法などによる保護が受けられていないケースがあるといった問題が指摘されています。

今回の相談窓口は、こうした問題に直面しているフリーランスの相談に応じるためのものです。

創業手帳では起業を目指す方や経営上の悩みを抱える経営者などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ フリーランス フリーランス・事業者間取引適正化等法 フリーランス法 保護 労働基準法 労働者 厚生労働省 特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律 相談 相談窓口
詳細はこちら

「労働者性に疑義がある方の労働基準法等違反相談窓口」を労働基準監督署に設置します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

医師専用オンライン専門医相談サービス「E-コンサル」を提供する「Medii」が資金調達
2024年3月14日、株式会社Mediiは、資金調達を実施したことを発表しました。 Mediiは、医師専用オンライン専門医相談サービス「E-コンサル」を提供しています。 主治医が抱える難渋症例を信頼で…
【厚生労働省】「男女間賃金差異分析ツール」が公開 自社の賃金差異の要因分析が可能に
2025年3月3日、厚生労働省は、「男女間賃金差異分析ツール」を公開したことを発表しました。 このツールは、主に中小企業を対象とした、男女間賃金債の要因を分析できる簡易的なツールです。 同業種・同従業…
お金の相談マッチングプラットフォーム「お金の健康診断」など運営の「400F」が12億円調達
2022年10月25日、株式会社400Fは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 400Fは、お金の相談マッチングプラットフォーム「お金の健康診断」や、お金の悩み・疑問を解決するWeb…
日本政策金融公庫「2023年度起業と起業意識に関する調査」結果概要を公表
2024年1月18日、日本政策金融公庫は、「2023年度起業と起業意識に関する調査」の結果概要を公表しました。 2023年11月に、全国の18歳から69歳までを対象としてアンケートを行ったものです。 …
ローカル・ビジネス向け顧客獲得支援の「Zehitomo」が8.2億円調達
株式会社Zehitomoは、総額8億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 仕事を依頼したい人と、専門職のフリーランスや中小企業をつなげる顧客獲得プラットフォーム「Zehitomo(ゼ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集