担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金」補助金の特徴・ポイントを担当者が解説

subsidy

2024年8月8日、中小企業庁は、「担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金」」を公表しました。

中小企業省力化投資補助金(省力化投資補助金)は、2024年6月25日に第1回公募が開始された補助金です。中小企業等の人手不足解消を目的に、IoTやロボット等の「省力化製品」の導入費用の一部を補助しています。

省力化投資補助金の補助対象は、「製品カタログ」に登録された省力化製品です。このカタログから、自社の課題・業種・業務プロセスにあった製品を選び、販売事業者と共同で申請するというプロセスになっています。

これは他の補助金とは異なる特徴であり、わかりにくいと感じている事業者も多く存在しています。

今回公表された「担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金」」は、「中小企業省力化投資補助金」の担当者が補助金の特徴・ポイントを詳しく解説するものです。


「中小企業省力化投資補助金(カタログ型省力化補助金)」は、IoTやロボットなどの汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性を向上させ、賃上げにつなげることを目的とした補助金です。

現在、カタログに登録されている製品カテゴリーには、「清掃ロボット」「配膳ロボット」「自動倉庫」「検品・仕分システム」「無人搬送車(AGV・AMR)」「スチームコンベクションオーブン」「券売機」「自動チェックイン機」「自動精算機」「タブレット型給油許可システム」「オートラベラー」などが含まれています。

この補助金は、カタログに登録されている汎用製品の導入を支援するものであり、さらに販売事業者と共同で申請を行う必要があります。この点が、他の補助金とは異なる特徴であり、申請プロセスに不慣れな事業者も多く存在しています。

こうした背景から、中小企業庁は補助金の特徴やポイントを詳しく解説するウェブサイトを公開しました。サイトでは、補助率や補助上限額、申請時の注意点、他の補助金と比較した際の「省力化投資補助金」の優位性などについて解説されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ IoT カタログ カタログ型省力化補助金 ロボット 中小企業 中小企業省力化投資補助金 人手不足解消 公募 助成金 売上拡大 導入 投資 担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金」 汎用製品 生産性 生産性向上 省力化 補助金 賃上げ
詳細はこちら

担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金」

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」補助金
農林水産省は、令和5年度補正「産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の1回目公募について発表しました。 農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い…
AI導入コンサルテーション事業など展開の「調和技研」が3億円調達
2020年5月19日、株式会社調和技研は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AI導入コンサルテーションを中心に、AI研究開発・実装・運用、AIエンジンの提供、AI技術者の人材育成を…
「先端設備等導入計画」の認定状況について(2024年3月31日時点)
中小企業庁は、中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」に関して、2024年3月31日時点の認定実績を発表しました。 令和5年4月1日制度改正後の先端設備等導入計画について 計画認定件数:11…
令和6年度「スタートアップ知的財産支援事業 ハンズオン支援」申請受付開始 無料専門家派遣+1,500万円助成
令和6年度「スタートアップ知的財産支援事業 ハンズオン支援」の申請受付が開始されました。 令和6年度「スタートアップ知的財産支援事業 ハンズオン支援」は、公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支…
【東京都】令和5年度「製品開発着手支援助成事業」
東京都は、令和5年度「製品開発着手支援助成事業」の募集を開始したことを発表しました。 製品・技術開発を行う都内中小企業者等に対して、開発実施にあたって考えなくてはならない素材や機能、手法の選定等の技術…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集