創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月25日AIソリューションを開発する「Recursive」と「ロート製薬」が資本業務提携

2024年6月24日、ロート製薬株式会社と株式会社Recursiveは、2024年6月14日付で資本業務提携を締結したことを発表しました。
Recursiveは、持続可能な未来を構築するためのAIソリューションを開発・提供しています。
フルカスタイマイズのAI開発や新規事業開発全体のコンサルテーションなど、企業のビジネス課題を持続的に解決できる仕組みづくりを支援しています。
今回の資本業務提携を通じ、最先端のAI技術を最大限活用し、個々人で異なるヘルスデータの有効利用を目的とした収集分析などを行います。
近年、テクノロジーが著しく発展し、世界的にビジネスでのテクノロジーの活用が進められています。
テクノロジーとデータの活用により企業・組織を変革し、競争優位性を確立する取り組みのことをDX(デジタルトランスフォーメーション)といいます。
DXにおいて採用されるテクノロジーは多岐にわたりますが、とくにAI(人工知能)は、DXの核となる重要な技術として広く知られています。
一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会の「大手企業におけるDX推進」の実態調査(2021年10月11日発表)によると、大手企業の82.9%がDXに取り組んでいることがわかります。
こうした状況下で、国内では大企業とAIスタートアップによる資本業務提携や協業の例が増加しています。
AIは業務効率化にとっても重要な技術です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
また、システム整備のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI AIソリューション BtoB Recursive SDGs コンサルテーション コンサルティング サステナビリティ ロート製薬 持続可能性 株式会社 資本業務提携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月13日、FPTジャパンホールディングス株式会社は、株式会社エル・ティー・エスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 FPTジャパンホールディングスは、ベトナムの最大手IT企…
2024年7月23日、株式会社Saitekiは、資金調達を実施したことを発表しました。 IT業界における多重下請け構造の解消を目指し、SES(システムエンジニアリングサービス)事業、SES特化営業支援…
2023年1月16日、株式会社フードリボンは、TSIホールディングス株式会社、および、豊島株式会社から出資を受けたことを発表しました。 フードリボンは、未利用農業資源であるパイナップルの葉やバナナの茎…
2022年5月17日、アイグッズ株式会社は、「アクリルパーテーション組立・設置代行サービス」を開始したことを発表しました。 「アクリルパーテーション組立・設置代行サービス」は、アクリルパーテーションの…
2020年3月18日、株式会社KnowHowsは、総額8,797万円の資金調達を実施したことを発表しました。 弁護士・税理士・公認会計士・M&Aアドバイザー・事業者などに匿名・無料で事業相談ができるQ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…