東京都主催リスタートアントレプレナー支援事業 「TOKYO Re:STARTER」が始動 6/15にキックオフイベントが開催

event

「TOKYO Re:STARTER kickoff!」のご案内です。

このイベントは、東京都が主催するリスタートアントレプレナー支援事業「TOKYO Re:STARTER」のキックオフイベントです。

「TOKYO Re:STARTER」の概要説明のほか、起業経験を持つ希少な人材の多様なキャリアを支援するリバースピッチや、起業家を招いて行うパネルディスカッションにおいてビジネスYouTubeチャンネル「ReHacQ」の公開収録を実施します。

また、イベント後半では交流会の実施も予定しています。

概要

開催日時:2024年6月15日(土)14:00-17:00(13:30受付開始)
参加費:無料
会場:Tokyo Innovation Base
住所:東京都千代田区丸の内3-8-3(SusHi Tech Square 2階)


国内の開業率は諸外国と比較して低水準であると指摘されています。開業率の高い国はGDP成長率も高い傾向にあることから、日本は経済成長のために開業率向上を目指しています。

国内の開業率の低さの原因として、起業家を育成する教育制度が十分でないこと、安定した雇用を求める傾向、起業が選択肢として認識されにくい風土、そして起業失敗後の再起や再就職の困難さなどが挙げられます。

とくに、起業失敗後の不安定な状況を懸念する人が多く、これが起業意欲を阻害していると指摘されています。

したがって、再起のための制度を充実させたり、再起に成功している起業家の事例を広く紹介することが重要です。

東京都が主催するリスタート・アントレプレナー支援事業「TOKYO Re:STARTER」は、起業経験を持つ起業家が再び挑戦することを支援する事業です。

具値的には、リスタートを遂げた起業家によるトークセッションや応援したい起業とのネットワーキングなどのイベントを開催するコミュニティ、再起業を目指す起業家向けにリソース・ノウハウを提供するアクセラレーションプログラムを提供します。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ 「何度でも挑戦できるTOKYO」へ TOKYO Re:STARTER始動 ReHacQ TOKYO Re:STARTER TOKYO Re:STARTER kickoff! キックオフイベント キャリア リスタート リバースピッチ 再挑戦 起業家
詳細はこちら

「何度でも挑戦できるTOKYO」へTOKYO Re:STARTER始動

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

映像制作Tipsサイト「Vook」や映像スクール「Vook School」など展開の「Vook」が2億円調達
2022年3月1日、株式会社Vookは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 映像制作Tipsサイト「Vook」や、映像スクール「Vook School」、映像制作者に特化した人材紹介サ…
7/8開催予定のピッチコンテスト「IVS2022 LAUNCHPAD NAHA」 出場企業募集中 4/22〆切
2022年3月22日、IVS株式会社は、2022年7月8日に開催予定のピッチコンテスト「IVS2022 LAUNCHPAD NAHA」の出場企業の募集を発表しました。 出場企業の応募の締め切りは、20…
中小機構アクセラレーションプログラム「FASTAR」2023年度第9期公募 5/31締切
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、中小機構アクセラレーションプログラム「FASTAR」の2023年度第9期の参加企業の募集を開始したことを発表しました。 「FASTAR」は、中小機構のリソースを活用…
【7月26日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
7月26日に出たニュースの中で、起業家が注目したいニュースをまとめました。 クラウドサービス中国大手テンセント参入 日本企業への影響は クラウドサービス市場に、中国大手のテンセントが参入しました。日本…
首相官邸YouTubeチャンネルにてスタートアップ企業によるトークセッション等が公開中
首相官邸の公式YouTubeチャンネルにおいて、「加速するスタートアップ」と題したトークセッションを公開しています。 政府は、スタートアップエコシステムの確立のため、2022年から「スタートアップ育成…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集