注目のスタートアップ

ロボットハンドのピッキング性能を向上させる近接覚センサーを手がける「Thinker」が1.4億円調達

company

2024年3月28日、株式会社Thinkerは、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Thinkerは、ロボットハンド領域の長年の課題だった死角を克服する技術である近接覚センサーを開発・提供しています。

「近接覚センサーTK-01」は、カメラを用いることなく、赤外線とAIを用いたセンシングによりモノの位置・形を非接触かつ高速に把握するセンサーです。

今後、技術人材の採用に継続的に取り組みながら、近接覚センサーのさらなる高性能化、近接覚センサーと柔軟機構を組み合わせたロボットハンド「Think Hand F」の製品化・拡販に取り組んでいきます。


ロボットハンドは、ロボットアームの先端に装着され、手の機能を果たす装置です。

主に対象物のピックアップ(掴む、移動させる、配置する)に使用され、工場の自動化において重要な役割を果たしています。

近年、さらなる省人化と自動化のためロボットハンドの高性能化に向けた研究開発が進んでいます。

このような状況下で重要となる技術が、対象を認識する技術です。

ロボットハンドが対象物を掴むには高度な技術が必要です。私たち人間はさまざまな硬さや柔らかさの対象物を正確に識別し掴むことができますが、ロボットは柔らかいもの、壊れやすいもの、不規則な形状のものを掴むことが苦手です。

ロボットハンドが対象物を壊すことなく正確に掴むためには、対象物の形状、サイズ、摩擦係数、強度などを正確に理解する必要があります。そしてこの対象物を認識する技術がまだ完全ではないことが、ロボットが掴むという動作が苦手である理由です。

ロボットハンドが対象物を認識するために使用されるセンサーには、関節部のトルクを検出して掴んでいる状態を推定するトルクセンサーや、モーターのトルクを推定するモーター入力電流センサー、ロボットハンドの手首部に取り付けられる力覚センサー、指先の触覚センサー、カメラによる視覚認識などがあります。

モノをつかんだ後に認識するセンサーは、モノの許容量を超える力で掴んでしまう可能性があるため、強度のある対象物に適しており、そうでない対象物を掴む場合はゆっくりとした作業にならざるを得ません。

カメラは非接触でモノを認識できますが、透明な物体や鏡面の物体を正確に認識することが難しいという課題を抱えています。

こうした課題を解決するのが、Thinkerの近接覚センサーです。この近接覚センサーは、カメラを使用せず、赤外線とAIを組み合わせた独自の高速かつ高解像度なセンシングにより、対象物の位置と形状を非接触かつ迅速に把握することができます。これにより、鏡面や透明な物質の取り扱いや、現場の状況に応じた柔軟なピックアップを可能としています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Thinker センサー ピッキング ロボット ロボットハンド 大阪大学 工学 株式会社 認知 資金調達 近接覚 近接覚センサー
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

日本酒缶ブランド「ICHI-GO-CAN」を展開する「Agnavi」が3,000万円調達
2023年1月5日、株式会社Agnaviは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Agnaviは、1合180mLサイズの缶入り日本酒ブランド「ICHI-GO-CAN(一合缶)」…
ジャパンネット銀行と弥生、公式連携を開始
株式会社ジャパンネット銀行と、弥生株式会社は、弥生が提供する口座連携機能とジャパンネット銀行が提供するインターネットバンキングの参照系APIとの連携開始を発表しました。 ジャパンネット銀行に口座を持ち…
「自然電力」がVPP事業を行う子会社「Shizen Connect」を10月に設立
2023年7月25日、自然電力株式会社は、100%子会社・株式会社Shizen Connectを2023年10月に設立することを発表しました。 Shizen Connectは、蓄電池や電気自動車(EV…
介護・福祉事業者向けにICT導入・運用の伴走支援を行う「ビーブリッド」が9,500万円調達
2023年6月23日、株式会社ビーブリッドは、総額9,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ビーブリッドは、介護・福祉事業者の現場に対し、ICT導入・運用に関する伴走支援を行っています。…
「ジャパネットホールディングス」が超小型陽子線がん治療装置を開発する「ビードットメディカル」に出資
2023年3月14日、株式会社ジャパネットホールディングスは、ペガサス・テック・ベンチャーズが主催する「スタートアップワールドカップ2022日本予選」において、株式会社ビードットメディカルに対してジャ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集