注目のスタートアップ

2025年に超小型モビリティの量産販売を目指す「KGモーターズ」が3.8億円調達

company

KGモーターズ株式会社は、総額3億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

KGモーターズは、エネルギー効率が良く、維持コストが低い超小型モビリティ(ミニマムモビリティ)の量産販売を目指しています。

開発するミニマムモビリティは、1人乗りセンターポジションで、走る楽しさを追求した小型電気自動車(EV)です。

ドア・エアコン付き、5時間の充電で100km走行可能であること、原付ミニカー規格であり車検不要・安価な税金などを特徴としています。

今回の資金は、量産車両の開発、人材採用に充当します。2025年の量産販売を目標に事業を進めています。


ガソリンを燃料とする乗り物(自動車や二輪車)は、温室効果ガスの排出や、エネルギー効率の悪さといった課題を抱えています。

世界的に環境負荷の低い社会への転換が進められている現在、こうした乗り物においてもより環境負荷の低いものへのシフトが求められています。

こうした中で注目されているのが電気自動車(EV)です。とくに日本では小型のモビリティが注目されています。

日本社会は4人以上が乗車可能な四輪自動車が普及しています。しかしその利用実態は、平均輸送人数が1.31人と1人での乗車が多く、走行距離についても短い距離が多いことから、四輪自動車は日本社会にとってオーバースペックな乗り物となっています。

こうした過剰な性能は非効率的であり、人ひとりを運ぶために無駄なエネルギーを消費しています。そのためEV転換期にある今、よりコンパクトなモビリティの普及が求められているのです。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EV KGモーターズ MaaS ミニマムモビリティ モビリティ 株式会社 次世代 自動車 自動運転 資金調達 超小型モビリティ 量産 電気自動車
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「Chatwork」と「OLTA」が業務提携 「Chatwork 早期入金 powered by OLTA」をリリース
2019年12月5日、OLTA株式会社と、Chatwork株式会社は、業務提携契約を締結したことを発表しました。 これにより、Chatworkが提供するビジネス・チャット・ツール「Chatwork」に…
「TABETE」展開の「コークッキング」が「茨城県」とフードロス削減に向けた連携協定を締結
2021年8月2日、株式会社コークッキングは、茨城県と、「食品ロス削減に向けた連携協定」を締結したことを発表しました。 コークッキングは、フードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」を運営して…
「アスピレイション」がリモート・ワーク環境に特化した緊急セキュリティ診断サービスを提供開始
2020年4月9日、アスピレイション株式会社は、リモートワーク環境に特化した緊急セキュリティ診断サービスを提供開始することを発表しました。 サイバー・セキュリティ先進国イスラエルの最先端技術と知見を用…
「ワーク・ライフバランス」が働き方を変えるための会議に必要な議題やタスク管理できるSaaS「カエル会議オンライン」をリリース
2020年8月27日、株式会社ワーク・ライフバランスは、「カエル会議オンライン」を提供開始することを発表しました。 「カエル会議オンライン」は、ワーク・ライフバランスが考案した、働き方改革に不可欠な会…
ファン・コミュニティ・アプリ「fanicon」など運営の「THECOO」が3.8億円調達
2020年6月2日、THECOO株式会社は、総額3億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファン・コミュニティ・アプリ「fanicon」や、チケット制ライブ配信サービス「fanist…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集