注目のスタートアップ

マルチモバイル決済プラットフォーム「elepay」などを展開する「ELESTYLE」が「三井住友カード」と資本業務提携

company

2024年3月4日、ELESTYLE株式会社は、三井住友カード株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

モバイル決済ソリューションを中心としたFintechの領域の推進における協業について合意しています。

ELESTYLEは、マルチモバイル決済プラットフォーム「elepay」と、QRコードを活用したキャッシュレスソリューション「OneQR」を提供しています。

「OneQR」は、オフライン・オンライン・O2O問わず、あらゆる業態に対応した汎用性の高いプラットフォームです。キャッシュレスを推進すると同時に、顧客満足度の向上、業務の省力化・自動化、サービス運営の効率化を実現します。

三井住友カードは、事業者向け決済プラットフォーム「stera」を提供しています。

今回の提携により、事業者のDXやキャッシュレス化を一層推進し、より幅広いニーズに応えるためのサービス展開を強化していきます。


キャッシュレス決済は、日本ではクレジットカード以外にも、電子マネーやQRコード決済などが普及しています。

以前の日本は、偽札の流通が少ないため現金の信頼性が高いこと、ATMが普及していること、現金の利便性が高いことなどによりキャッシュレス決済はあまり普及していませんでした。

しかしコロナ禍でその環境は一変しました。コロナ禍ではレジの待ち時間短縮や非接触でのサービスのためにキャッシュレス決済の導入が進み、キャッシュレス決済を利用する消費者が増加しました。

経済産業省の発表によると、2022年のキャッシュレス決済比率は36%(111兆円)となりました。2012年のキャッシュレス決済比率は15.1%だったため、10年で倍以上に成長したという結果になります。

一方、現在の多様な決済手段が普及している環境では、事業者におけるキャッシュレス決済への対応に課題が生じています。また、キャッシュレス決済の導入は初期費用やランニングコストがかかるほか、加盟店手数料もかかるため、事業者におけるキャッシュレス決済導入では、キャッシュレス決済による業務効率化やデータ活用などの取り組みを進め、キャッシュレス決済の効果を最大限高めることが重要です。

こうした中でELESTYLEは、マルチモバイル決済プラットフォーム「elepay」や決済ソリューション「OneQR」を提供し、事業者のキャッシュレス対応と同時に業務効率化やDXを支援しています。

そして今回の三井住友カードとの連携により、さらにキャッシュレス化の実現に向けたソリューションを提供していくとしています。

ビジネスの成長には資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB DX elepay ELESTYLE Fintech OneQR QRコード stera カード キャッシュレス キャッシュレス化 クレジットカード コード決済 ソリューション プラットフォーム モバイル決済 三井住友カード株式会社 効率化 提携 株式会社 決済 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

料理家・栗原はるみ氏創業の「ゆとりの空間」がミールキット展開の「オイシックス・ラ・大地」と資本業務提携
2022年5月26日、株式会社ゆとりの空間は、オイシックス・ラ・大地株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ゆとりの空間は、料理家の栗原はるみ氏が創業し代表を務める企業で、企業への…
眼鏡型ARデバイス向けディスプレイシステムや高精度空間認識ソフトウェア開発の「Cellid」が5億円調達
2021年11月11日、Cellid株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 汎用単眼カメラで動作する空間認識アルゴリズム「Cellid SLAM」の提供や、「Cellid SL…
アフリカでタクシードライバー向けマイクロファイナンス事業を展開する「HAKKI AFRICA」が7.38億円調達
2025年4月11日、株式会社HAKKI AFRICAは、総額7億3800万円の資金調達を発表しました。 これにより、シリーズCの調達合計額は27.1億円となりました。 HAKKI AFRICAは、ア…
MEO対策SaaSなどを提供する「ロカオプ」が1.5億円調達
2024年10月29日、株式会社ロカオプは、総額約1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ロカオプは、MEO対策SaaS「ロカオプ」の提供や、ローカルエリアマーケティング事業、サイト…
飲食店向け音声AI接客サービス「LUNA」を手がける「Food AI Lab」が4000万円調達
2024年12月26日、株式会社Food AI Labは、総額4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Food AI Labは、飲食店向け音声AI接客サービス「LUNA」を開発しています…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集