「ICTスタートアップリーグ」起業を目指す個人・グループや成長志向のあるスタートアップを支援(研究開発支援金・伴走支援等)

subsidy

令和6年度「ICTスタートアップリーグ」のご案内です。

起業を目指す個人・グループや、成長志向のあるスタートアップを支援するプログラムです。

スタートアップに知見のある有識者・企業・団体が官民一体となり、スタートアップの成長に必要な支援と競争の場を提供します。

支援内容

Support1

これから本格的に起業や事業化を目指す個人・グループ、または、起業して間もないスタートアップなどが行うICTの研究開発に対して支援します。
開発支援金:最大300万円
補助率:定額補助(10/10)
支援期間:約8ヶ月

Support2

事業の確立、拡大を目指し、技術の事業化、事業計画のブラッシュアップ等に取り組む個人・グループ、または、スタートアップが行うICTの研究開発に対して支援します。
開発支援金:最大2,000万円
補助率:定額補助(10/10)
支援期間:約8ヶ月

伴走支援

Support1、2ともに、以下の伴走支援を行いスタートアップの立ち上げや成長を支援し促進します。
・専門家による起業、開発、実用化への助言
・人材確保のサポート
・ピッチ、マッチングイベントの開催
・実用化に係る事務的な支援 (購買、物品管理、特許取得サポート等)
・開発、起業ノウハウに関する勉強会

想定される事業期間中の取り組み(Support1)

・事業化に向けて必要となる技術の概念実証(POC)、実現可能性調査(Feasibility Study)に向けた研究開発。
・事業計画(ビジネスモデルを含む)の 立案、検証
・チームビルディング
・法人化(法人化前の場合) など

想定される事業期間中の取り組み(Support2)

・概念実証、実現可能性調査を経た技術の事業化に向けた研究開発。
・事業計画(ビジネスモデルを含む)のブラッシュアップ
・法人化(法人化前の場合) など

応募受付期間

2024年2月21日(水)14:00〜2024年3月31日(日)18:00


ICT(Information and Communication Technology)とは、いわゆる情報通信技術のことです。

ICTは、IT系といった言葉でイメージされるコンピューターによる情報処理技術だけでなく、インターネットなどの通信技術を利用した広範な産業やサービスを含みます。したがって、「ICTスタートアップリーグ」も広範な領域の技術・事業アイデアを支援しています。

総務省は、地域経済の活性化、社会保障費の増大、大規模災害対策などさまざまな社会課題に対応するためには、広範な領域においてICTの活用が効果的であり、なおかつ必要不可欠であるとしています。

たとえば、介護の現場では人手不足が深刻な課題となり、現場の業務効率化や省人化が求められています。そこで活用できるのが、センサーやカメラなどを利用した、高齢者の見守りサービスです。

インターネットにつながったセンサーやカメラによってリアルタイムでの遠隔見守りを実現し、高齢者の急変・転倒などを即座に察知し、適切な対処をスピーディに実施できる体制を実現します。さらにこれまで複数人での見守りが必要だったところが削減されるため、業務効率化・人手不足対応も実現します。

ほかにも、農業では高齢化・人手不足・過酷な労働環境・環境対応などさまざまな課題に直面していますが、テクノロジーを活用したスマート農業は、農作業の自動化、データを活用したより高度で効果的な農業などを実現し、これら課題を解決します。

「ICTスタートアップリーグ」は、こうしたICTの領域での起業・事業化や、成長を目指すスタートアップを支援することで、世界に誇れるスタートアップの輩出を目指しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ ICTスタートアップリーグ グループ スタートアップ プログラム 令和6年度 伴走支援 個人 助成 支援 研究開発 起業
詳細はこちら

ICTスタートアップリーグ

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】令和6年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和6年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」の公募について発表しました。 都内中⼩企業等に対し、デジタルツールの新たな導⼊に係る経費の⼀部を助成することに…
金融庁発表 「経営者保証に関するガイドライン」等の活用実績
金融庁は、「経営者保証に関するガイドライン」等の活用実績について発表しました。 金融庁は「経営者保証に関するガイドライン」を融資慣行として浸透・定着させていくことが重要であると考えており、金融機関等に…
アスリート・体育会に特化した人材紹介・就職支援サービス「アスリートエージェント」などを運営する「アーシャルデザイン」が資金調達
2022年8月30日、株式会社アーシャルデザインは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、米国のペガサス・テック・ベンチャーズや、ユナイテッド株式会社、株式会社エアトリです。 アーシャルデ…
【7/2-4開催】日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」開催中
日本最大規模のスタートアップカンファレンス「IVS2025」が開催中です。 国内外のスタートアップ、投資家、大企業、クリエイターなどが一堂に会するスタートアップカンファレンスです。 会場は、京都市勧業…
厳選スタートアップ専門の転職/副業サイト「スタクラ」などを展開する「スタートアップクラス」が1.5億円調達
2025年5月29日、株式会社スタートアップクラスは、総額約1億5000万円の資金調達を発表しました。 スタートアップクラスは、厳選スタートアップ専門の転職/副業サイト「スタクラ」、ママ・女性向けスタ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集