「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」補助事業者(事業執行団体)の公募

subsidy

経済産業省は、令和6年度「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」に係る補助事業者(事業執行団体)の公募について発表しました。

民間事業者等(民間事業者が民間業界団体等の場合は、当該業界団体等に関連する企業を含む)(間接補助事業者)が、次に掲げる事業(間接補助事業)を行う際に要する経費の一部を補助事業者が助成する事業の実施に要する経費を補助することにより、間接補助事業者における標準化戦略活動やそれらを通じた市場創出等の促進を目的とします。

この公募は、民間事業者等(間接補助事業者)への補助金(間接補助金)の交付事務を行う補助事業者(事業執行団体)を公募するものです。

標準開発フィージビリティ・スタディ(FS)調査補助事業

間接補助事業者が、自身が関係する製品やサービス等に関して具体的なISOまたはIEC等のデジュール規格開発に着手できる前の段階にあって、その規格開発への着手に向けて、関係する国内外の市場調査等の標準化活動に必要な事業

ルール形成を用いた社会課題解決型市場形成促進補助事業

間接補助事業者が、社会課題の解決と事業の持続可能性を両立させる国際的なルールの形成に向けて実施されるフォーラム標準(ISOまたはIEC等の公的な標準化プロセスを経ず、特定の利害関係者から構成された組織において、それらの利害関係者によるコンセンサスに基づき制定される基準をいう)の構築活動に必要な事業。

公募期間

2024年1月29日(月曜日)~2024年2月19日(月曜日)15時必着


自社が提案する規格が国際標準として採用されることは、グローバルに展開する企業にとって、重要な競争優位を確立する要因となります。

このような国際標準の先行取得は、他社や他国に先んじて市場を牽引することで、競合他社に市場支配権を奪われるリスクを回避できる利点もあります。

とくに近年はICT市場の拡大に伴い、情報インフラに関する標準がますます国際的な基準となるケースが増加しています。

将来的には社会のデジタル化が進展し、自動車のバッテリー性能やコネクターなどが国際標準に基づいて統一される傾向が予測されています。

「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」は、標準化戦略活動やそれらを通じた市場創出を目的とした補助金です。今回の公募は、交付事務を行う補助事業者(事業執行団体)を募集するものであり、間接事業者の公募についてはまた後日実施されます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ 国際 国際ルール 国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金 執行団体 市場 標準化 補助事業 補助金 認証
詳細はこちら

令和6年度「国際ルール形成・市場創造型標準化推進事業費補助金」に係る補助事業者(事業執行団体)の公募について

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「モーダルシフト等推進事業」補助金
国土交通省は「モーダルシフト等推進事業」の募集について発表しました。 物流の革新に向けた政策パッケージにおいて物流GXや物流効率化を強力に促進するとしていることも踏まえ、モーダルシフト等の物流効率化を…