創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年3月4日令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」公募

農林水産省は、令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」の公募について発表しました。
飲食料品製造業分野及び外食業分野において、特定技能を有する外国人材に対し在留資格を与える制度に対応し、一定の専門性・技能を有する外国人の受入れ体制を整備するため、飲食料品製造業分野及び外食業分野において就労を希望する外国人材の専門性・技能を評価・確認するための試験の実施に必要な取組や、外国人材が働きやすい環境の整備の取組を支援します。
事業内容
・飲食料品製造業分野における外国人材の技能を評価する試験の作成
・外食業分野における外国人材の技能を評価する試験の作成
・飲食料品製造業分野及び外食業分野における外国人材の受入支援(優良事例作成)
公募期間
2024年2月29日(木)~2024年3月13日(水)
厚生労働省の発表によると、2023年10月末時点の国内における外国人労働者数は約204万人で、前年比22万6,000人増加し、外国人雇用状況の届出制度が義務化された2007年以降で過去最高を記録しています。
また近年の推移を見ても外国人労働者数は増加傾向にあり、今後も外国人労働者数は増加が続くと予測されます。
日本は少子高齢化が進んでおり、労働人口が減少しています。今後さらに労働人口減少が進み、企業では人手不足がさらに深刻な課題となっていくことが想定されています。
こうした中で、外国人材は重要な人材として認識されており、多様な企業で外国人材の雇用・活用が進められています。
「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」は、飲食料品製造業や外食業において、さらに外国人材の受け入れを進めるため、外国人材の専門性・技能を評価・確認するための試験の実施に必要な取組や、外国人材が働きやすい環境の整備の取組を支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 人手不足 人材 助成金 在留資格 外国人 外国人材 外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野) 外食 就労 特定技能 補助金 製造業 農林水産省 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月27日、ローカルクエスト株式会社は、2022年10月5日に創業したことと、資金調達を実施したことを発表しました。 ローカルクエストは、秋田県内の中小企業に向け、課題解決型インターンシッ…
中小企業庁は、令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)の公募について事前予告を行うことを発表しました。 令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者…
農林水産省は「農業女子プロジェクト」の新規メンバーを募集しています。 「農業女子プロジェクト」とは、女性農業者が日々の生活・仕事・自然との関わりの中で培った知恵をさまざまな企業の技術・ノウハウ・アイデ…
2025年2月28日(金)から「中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)」が変更されます。 主な変更点 ・製造事業者からの招待不要で、販売事業者登録ができるようになります。 ・補助上限額が、販売事業…
農林水産省は、令和6年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(畜水産モニタリング検査支援事業)」の追加公募(5次公募)について発表しました。 輸出先国の規制に対応する環境整備の…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…