日本政策金融公庫「2023年度起業と起業意識に関する調査」結果概要を公表

tips

2024年1月18日、日本政策金融公庫は、「2023年度起業と起業意識に関する調査」の結果概要を公表しました。

2023年11月に、全国の18歳から69歳までを対象としてアンケートを行ったものです。

事前調査では3万2075人、詳細調査では2575人から回答が得られました。

事業に充てる時間別に「起業家(1週間に35時間以上)」と「パートタイム起業家(35時間未満)」に分類しています。

詳細調査の結果では、起業家・パートタイム起業家は「29歳以下」の割合(それぞれ36.0%、38.4%)がもっとも高く、起業家の14.1%、パートタイム起業家の37.7%は現在の職業が「勤務者(正社員)」でした。

「自宅の一室」で仕事をしている割合は、起業家は39.7%で、パートタイム起業家は58.5%と半数を超えています

起業の動機は、起業家が「自由に仕事がしたかった」、パートタイム起業家が「収入を増やしたかった」がもっとも多くなりました。

起業費用は、起業家は「50万円未満」(30.1%)、パートタイム起業家は「費用がかからなかった」(52.6%)が最多となっています。

月商は、「50万円未満」が起業家では67.9%、パートタイム起業家では92.8%と大半を占めています。

現在の採算状況について「黒字基調」である割合は、起業家69.5%で、パートタイム起業家75.2%となりました。


日本の開業率は、1988年度をピークに低下傾向となり、その後2000年代に緩やかな上昇傾向で推移してきています。

国内の開業率は国際的に見ると低水準であることが指摘されています。開業率は経済成長と相関があることがわかっており、経済成長を目指す国内においては、開業率の向上が重要な課題となっています。

こうした中で、国内では副業・兼業の解禁などもあり、多様な働き方が普及してきています。

「2023年度起業と起業意識に関する調査」におけるパートタイム起業家のうち、現在の職業が「勤務者(正社員)」であるのが37.7%と、副業として起業している者が多いことがわかります。

また、日本政策金融公庫「2023年度新規開業実態調査」によると、開業直前の職業は「正社員・正職員(管理職)」の割合が40.0%ともっとも高く、次いで「正社員・正職員(管理職以外)」が30.9%であり、実に7割が独立して開業していることがわかります。

ほかにも、「2023年度起業と起業意識に関する調査」では、起業関心層の半数以上が「起業したい」と回答しているなど、起業への意欲が高いことがわかります。

一方、起業関心層が起業していない理由として「自己資金不足」「リスクが大きい」の割合が大きいことから、起業促進に向けた環境整備がまだ不足していることがわかります。

起業はひとりで悩んでいても答えが見つからないことが多くあります。創業手帳はそうした起業準備者に対して、無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ トレンド
関連タグ 2023年度起業と起業意識に関する調査 フリーランス 個人事業主 日本政策金融公庫 起業 起業家
詳細はこちら

「2023年度起業と起業意識に関する調査」結果概要を公表(日本公庫)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和6年度「出向起業補助金」大企業人材の出向起業を支援
令和6年度「出向起業補助金」のご案内です。 出向起業補助金は、経済産業省 令和5年度「大企業等人材による新規事業創造促進事業」に基づき、出向起業を活用して新規事業開発を行うにあたり、事業開発活動費用(…
【8月6日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
8月6日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 リクナビ、内定辞退率予測を廃止 アップル、Siriの会話分析中止 リクナビを運営するリクルートキャリアが就活生の「内定…
起業家必見!横浜銀行が2023年7月から2023年9月にかけて創業支援セミナー「みらい海図」を開催
横浜銀行が、2023年7月から2023年9月にかけてオンライン創業支援セミナー「みらい海図」を開催します。 創業に関する心構えを学びたい方や創業して間もない方など、創業にあたって色々な質問をしてみたい…
「Mediplat」が「講談社」に寄稿する漫画家に対し「first call」のオンライン医療相談サービスを提供開始
2021年5月12日、メドピア株式会社の連結子会社である株式会社Mediplatは、株式会社講談社が発行する出版物やWebメディアに寄稿する漫画家に対し、「first call」の「オンライン医療相談…
起業家必見!横浜銀行が2022年12月から2023年2月にかけて創業セミナー「みらい海図」を開催
横浜銀行が、2022年12月から2023年2月にかけてオンライン創業支援セミナー「みらい海図」を開催します。 創業に関する心構えを学びたい方や創業して間もない方など、創業にあたって色々な質問をしてみた…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集