「IT導入補助金2023」の「デジタル化基板導入枠(複数社連携IT導入累計)」(3次締切分)交付決定事業者が更新

subsidy

「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)」(3次締切分)の交付決定事業者が発表されました。

「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)」は、複数の中小企業・小規模事業者が連携してITツール及びハードウェアを導入することにより、地域DXの実現や、生産性の向上を図る取組に対して、複数社へのITツールの導入を支援するとともに、効果的に連携するためのコーディネート費や取組への助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援するものです。

申請数は1件で、決定事業者も1件です。

対象者

・商工団体等 (例)商店街振興組合、商工会議所、商工会、事業協同組合 等
・当該地域のまちづくり、商業活性化、観光振興等の担い手として事業に取り組むことができる中小企業者又は団体 (例)まちづくり会社、観光地域づくり法人(DMO) 等
・複数の中小企業・小規模事業者等により形成されるコンソーシアム

補助額

基盤導入経費:補助率3/4以内 50万円以下(下限なし)
補助率2/3以内 50万円超~350万円
3,000万円以下
事務費、専門家費 補助率2/3以内
200万円以下


DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。

DXは、テクノロジーとデータの活用を通じて企業や組織を根本的に変革し、競争優位性を確立する取り組みを指します。

一部ではDXを主に大企業が進めるものと捉えられがちですが、実際にはテクノロジーは革新的な業務効率化や省人化を実現するため、中小企業や小規模事業者においても人手不足などの課題に対して大きな効果をもたらす施策となっています。

「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)」は、複数の中小企業や小規模事業者が連携してデジタル化に取り組む際に支援するプログラムです。

たとえば、商店街でデジタル地域通貨を導入するなどの取り組みが採択されています。HPには他にも具体的な事例が示されており、地域全体で成長を目指す場合には必見の補助金といえるでしょう。

一方で「IT補助金」他の類型と比較すると申請数は非常に少なく、複数社連携といったより踏み込んだデジタル化の取り組みについてはまだ遅れていることが見て取れます。

翻していうと、全国的にも地域全体でデジタル化に取り組んでいる例は少ないということになるため、先駆けて実施するデジタル化はより付加価値向上につながりやすいといえます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ IT導入補助金2023 デジタル化 デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型) 助成金 商店街 商業集積地 補助金
詳細はこちら

11月16日更新 交付申請件数及び交付決定件数更新のお知らせ

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業」2次公募
一般社団法人環境共創イニシアティブは、令和4年度補正予算「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業」の2次公募について発表しました。 法人・個人事業主の省エネルギー対策(「先進設備・システム」「オー…
【12/21開催】「全国中小企業クラウド実践大賞」
2022年12月21日に、総務省共催の「全国中小企業クラウド実践大賞」が開催されます。 「全国中小企業クラウド実践大賞」とは、新規事業創造、収益力向上、経営効率化を実現する中小企業のクラウド活用・DX…
数値管理DXソリューション「AutoDate」を提供する「Marsdy」が3.2億円調達
2023年10月10日、株式会社Marsdyは、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Marsdyは、数値管理DXソリューション「AutoDate(オートデート)」を提供して…
製造現場DXプラットフォームを提供する「Smart Craft」が1.1億円調達
2023年6月21日、株式会社Smart Craftは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft」を従来のペーパーレスSaaSから、製造業DXプラ…
「Animoca Brands」がリテールソリューション事業を展開する「LMIグループ」に出資
2023年3月30日、Animoca Brands株式会社は、LMIグループ株式会社に1億5,000万円の出資を行い、資本業務提携したことを発表しました。 LMIグループは、サイン&ディスプレイ事業、…

大久保の視点

11月8日創業手帳・大久保幸世が東京IT飲み会に登壇!老舗イベントのIT飲み会とは?
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
(2023/11/8)
日本スタートアップ支援協会JSSAピッチ大会:最優秀賞はミーバイオ早水建祥さん東大発バイオスタートアップ
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
(2023/11/7)
インボイス未だ7割の起業家が未登録!その理由・創業手帳が起業家に独自調査
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…
(2023/10/6)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集