【東京都】「東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金」

subsidy

東京都「東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金」のご案内です。

昨今の燃料価格の高騰を受け、地域経済を支える重要な社会インフラである物流および都民の日常生活と関わりの深い乗合バス事業を維持するため、燃料価格高騰の影響を受けている中小貨物運送事業者および乗合バス事業者に対し、支援金を交付する制度です。

対象者

燃料価格高騰の影響を受けている、事業者要件・車両要件をともに満たす都内の中小貨物運送事業者・乗合バス事業者。

支援金交付額

種別 交付額
一般または特定貨物自動車運送事業の用に供する自動車(緑ナンバーのトラック 等) 1台あたり:23,000円
貨物軽自動車運送事業の用に供する自動車(黒ナンバーのトラック 等) 1台あたり:8,000円
一般乗合旅客自動車運送事業の用に供する自動車(緑ナンバーの乗合バス) 1台あたり:35,000円

申請受付期間

2023年12月28日(木)まで(予定台数(予算額)達成時点で終了)


昨今の世界情勢の激変により、原油や天然ガスなどのエネルギー価格が高騰しています。

とくに日本は化石燃料を海外からの供給に頼っているため、こうした価格の変化の影響を受けやすいという特徴があります。

エネルギー価格の高騰は国民生活や事業活動に大きな悪影響を与えます。したがって、政府は「燃料油価格激変緩和補助金」として価格高騰を抑制しています。

とはいえ、9月頃から燃料油価格はかなり高騰しており、高騰の影響を大きく受けている事業者に対しては支援が求められています。

トラック物流は地域経済を支える重要な社会インフラであり、乗り合いバスは市民の日常生活を支える重要な社会インフラです。

今回の「東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金」は、こうした貨物運送事業者(トラック等)、乗合バス事業者を支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ インフラ トラック バス 乗り合いバス 地域経済 支援金 東京都 東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金 燃料 社会 貨物運送 運輸
詳細はこちら

東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金申請受付ポータルサイト

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「舗装点検・道路巡視の支援技術」 「点検支援技術性能カタログ」に掲載する技術を公募
2023年7月28日、一般財団法人国土技術研究センターは「舗装点検・道路巡視の支援技術」に関する公募について発表しました。 舗装をはじめとする道路施設の定期点検や巡視は、知識と技能を持つ者(定期点検を…
【3/1開催】「観光経営力強化セミナー(第4回)」
東京都および公益財団法人東京観光財団は「観光経営力強化セミナー」を実施しています。 「観光経営力強化セミナー」は、観光事業者を対象に、経営力向上を図り、観光産業の活性化につなげることを目的としたセミナ…
自律型点検ロボットなどを展開する「ハイボット」が資金調達 メーカー商社の「リックス」と資本業務提携
2022年10月4日、株式会社ハイボットは、リックス株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 また、三井住友海上キャピタル株式会社が運営するファンドからの出資を受け入れたことも併せて発…
【東京都】「商店街デジタル化推進事業補助金」
東京都は「商店街デジタル化推進事業補助金」の募集開始について発表しました。 デジタル技術の活用に取り組む都内商店街に対し、導入前のコーディネート、機器の購入、ソフトウェアの開発、導入後のサポートや周知…
ノンデスク産業向けSaaS・プラットフォームを提供する「X Mile」が18億円調達
2024年1月17日、X Mile株式会社は、総額約18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 X Mileは、物流業界向けの人材採用システム「クロスワーク」、運送業界に特化した業務改善・経営支…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集