創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月6日【東京都】「東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金」

東京都「東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金」のご案内です。
昨今の燃料価格の高騰を受け、地域経済を支える重要な社会インフラである物流および都民の日常生活と関わりの深い乗合バス事業を維持するため、燃料価格高騰の影響を受けている中小貨物運送事業者および乗合バス事業者に対し、支援金を交付する制度です。
対象者
燃料価格高騰の影響を受けている、事業者要件・車両要件をともに満たす都内の中小貨物運送事業者・乗合バス事業者。
支援金交付額
| 種別 | 交付額 |
|---|---|
| 一般または特定貨物自動車運送事業の用に供する自動車(緑ナンバーのトラック 等) | 1台あたり:23,000円 |
| 貨物軽自動車運送事業の用に供する自動車(黒ナンバーのトラック 等) | 1台あたり:8,000円 |
| 一般乗合旅客自動車運送事業の用に供する自動車(緑ナンバーの乗合バス) | 1台あたり:35,000円 |
申請受付期間
2023年12月28日(木)まで(予定台数(予算額)達成時点で終了)
昨今の世界情勢の激変により、原油や天然ガスなどのエネルギー価格が高騰しています。
とくに日本は化石燃料を海外からの供給に頼っているため、こうした価格の変化の影響を受けやすいという特徴があります。
エネルギー価格の高騰は国民生活や事業活動に大きな悪影響を与えます。したがって、政府は「燃料油価格激変緩和補助金」として価格高騰を抑制しています。
とはいえ、9月頃から燃料油価格はかなり高騰しており、高騰の影響を大きく受けている事業者に対しては支援が求められています。
トラック物流は地域経済を支える重要な社会インフラであり、乗り合いバスは市民の日常生活を支える重要な社会インフラです。
今回の「東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金」は、こうした貨物運送事業者(トラック等)、乗合バス事業者を支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | インフラ トラック バス 乗り合いバス 地域経済 支援金 東京都 東京都運輸事業者向け燃料費高騰緊急対策事業支援金 燃料 社会 貨物運送 運輸 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年1月29日、トグルホールディングス株式会社は、38億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 トグルホールディングスは、不動産・建築・金融をひとつに束ねるデジタルインフラの構築を…
公益財団法人東京都中小企業振興公社「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(販路拡大助成金)」のご案内です。 都内中小企業のゼロエミッション関連産業への参入やゼロエミッションに係る技術・製品開発…
一般財団法人環境優良車普及機構は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」について発表しました。 環境省からの令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(低炭素型ディーゼルトラック普及加…
公益財団法人東京都中小企業振興公社令和7年度「展示会出展助成プラス」のご案内です。 BtoBの展示会への出展費用等を助成します。 対象者 以下のすべての要件を満たす者。 ・中小企業基本法が規定する中小…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「繁盛店視察プログラム」について発表しました。 若手や女性の方で、都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、都内・地方都市の商店街等に訪問し繁盛店…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

