注目のスタートアップ

交通領域カーボンクレジット認証DMRVソフトウェアを開発する「Spatial Pleasure」が1.2億円調達

company

2023年10月31日、株式会社Spatial Pleasureは、総額約1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Spatial Pleasureは、交通領域カーボンクレジット認証DMRVソフトウェアを開発しています。

エリアの脱炭素化に寄与する交通事業者に対してカーボンクレジットの認証・計測のサポートや、交通領域の脱炭素施策の提案、カーボンクレジット発行を行うDMRV(digital, Measurement, Reporting, Verification)ソフトウェアを開発しています。

バス・シェアサイクル事業者と連携し、各交通事業者の環境便益の定量化によるカーボンクレジット発行を通して、地域全体の脱炭素化を目指しています。

今回の資金は、ビジネスのアジア圏を中心とした海外展開、国内外ボランタリー・コンプライアンスマーケットでのカーボンクレジット認証取得、人材採用の強化などに充当します。


地球全体の平均気温は長期的な視点で上昇傾向にあります。今世紀末には地球全体の平均気温が最大で約4.8℃上昇するといった予測もあります。

もしこのまま気温の上昇が続くと、海面上昇による土地の減少、干ばつの増加、大規模災害の多発、生物多様性の損失といったさまざまなリスクが高まります。

地球温暖化の対策として、世界的に二酸化炭素(CO2)をはじめとる温室効果ガスの削減に向けた動きが進んでいます。

カーボンクレジットは、森林保全活動など二酸化炭素の削減・吸収の取り組みをクレジットとして発行し、取引できるようにする仕組みです。

カーボンクレジット発行のためには、排出量削減や吸収・除去の正確な効果を算定・モニタリングする必要があります。

Spatial Pleasureは、「まち」全体を事業領域とする交通事業者に対し、カーボンクレジットの認証・計測から、交通領域の脱炭素化、カーボンクレジット発行をサポートするDMRVソフトウェアを提供することを通じ、エリアの脱炭素化に寄与することを目指しています。

環境、社会、ガバナンスに配慮する企業に積極的に投資するESG投資が世界的に盛んとなってきています。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ DMRV DMRVソフトウェア Spatial Pleasure カーボンクレジット シェアサイクル ソフトウェア バス 交通 交通インフラ 交通カーボン 交通事業者 定量評価 株式会社 環境 脱炭素 脱炭素化 認証 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物性発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ)」を開発・製造・販売する「ハッコウホールディングス」が資金調達
2024年10月4日、ハッコウホールディングス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ハッコウホールディングスは、豆発酵食品「醸豆(JYOZ/ジョウズ)」を開発・製造・販売しています。 「…
ヘリコプター遊覧予約サービスやヘリコプターチャーターサービスを展開する「AirX」が資金調達
2021年10月27日、株式会社AirXは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、双日株式会社です。 AirXは、ヘリコプター遊覧予約「AIROS Skyview」と、ヘリコプターチャータ…
顧客紹介マッチングサービス提供の「Saleshub」が1億円調達
2021年7月14日、株式会社Saleshubは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 顧客紹介マッチングサービス「Saleshub」を運営しています。 知り合いと企業をつなぐことで成長…
「Hmcomm」が音声AI自動応答システム運用サービスをリリース
Hmcomm株式会社は、音声AI自動応答システム運用サービスを提供することを発表しました。 この新サービスは、すでに提供している、音声AI電話自動応答システム「Terry」と、自社運営のコールセンター…
2社間ファクタリングサービス提供の「Dual Life Partners」が3社間ファクタリングサービス「Regu-pay」と業務提携
2021年6月18日、Dual Life Partners株式会社は、株式会社レグペイが提供する「Regu-pay(レグペイ)」との業務提携契約を締結したことを発表しました。 Dual Life Pa…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集