第34回ピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」 テーマは「家庭と仕事の両立を目指す女性向けの再就職支援サービス」

event

東京都による「UPGRADE with TOKYO」第34回ピッチイベントが開催されます。

東京都は、スタートアップによる都政課題解決に向けた製品等のピッチや、行政機関、VCや企業等との交流の場を創出するイベントを2019年12月から開催しています。今年度は、都内区市町村の抱える課題も対象に、ピッチイベントを実施いたします。

第34回は、東京都の宮坂副知事も来場し、中小企業による国内最大級のトレードショーである「産業交流展2023」メインステージでピッチイベントを開催します。また、宮坂副知事による講演の実施も予定しております。

概要

日時

2023年11月21日(火)14:30~17:30(予定)

募集期間

2023年10月16日(月)~2023年10月30日(月)18:00(予定)

場所

産業交流展2023メインステージ(東京ビッグサイト 西展示棟)

主な内容

・スタートアップによるピッチ(5社を予定)
・宮坂副知事による講演
・結果発表及び審査委員講評
・フォトセッション

応募テーマ

「家庭と仕事の両立を目指す女性向けの再就職支援サービス」

産業労働局では、平成26年度より、東京しごとセンター内に「女性しごと応援テラス」を設置し、出産や子育て等を理由に離職し、家庭と両立しながら再就職を目指す女性の方を支援しています。

就職活動中の女性の中には、育児や介護等の家庭の事情から、就職活動が長期化したり、働き方の選択肢が狭いなどの課題を抱えている方も多く、再就職を目指す女性が、速やかに希望する働き方を実現できるよう、その実情を踏まえてきめ細かく支援することが重要です。

そこで、女性しごと応援テラスの利用者が就職活動をより効率的に実施できるよう、家庭での育児・介護等の隙間時間などで、就職活動に役立つノウハウの習得や正規雇用に関心を抱きチャレンジするマインドを醸成することができる等、希望する働き方の実現を後押しするサービスを募集します。


国内では、若年層人口の減少により婚姻件数の減少が続いています。ピークだった1972年の婚姻件数は約110万組だったのですが、2018年には過去最低を更新し、約58.6万組にまで減少しています。

また、人口1,000人あたりの婚姻件数である婚姻率についても低下が続いています。

この婚姻率の低下は、女性の社会進出、出会いがないこと、経済的な不安があること、子育ての環境に不安があることなどが理由として挙げられています。

とくに女性の社会進出については、「男女雇用機会均等法」が施行されたのが1986年、「育児休業法」が施行されたのが1992年であり、比較的近年のことになります。

そのため国内では長い間、仕事のキャリアと家庭・子育てなどを両立するという考えが一般的ではなく、そのため現在の企業・社会においても仕事と家庭を両立するための仕組みなどの整備が遅れています。

また、国内では高齢化も社会課題のひとつです。高齢化の進展に伴い、親を介護しながら仕事を続けるという働き手も増えてくると考えられます。

人手不足にあるなか、より多くの人材が安心して働き続けられるような環境を整備することは、重要な取り組みです。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ イベント
関連タグ UPGRADE with TOKYO スタートアップ ピッチイベント 両立支援 再就職 家庭と仕事の両立を目指す女性向けの再就職支援サービス 都政課題
詳細はこちら

都政課題の解決に向けたスタートアップピッチイベント UPGRADE with TOKYO 第34回開催決定! テーマは「家庭と仕事の両立を目指す女性向けの再就職支援サービス」

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「スタートアップ社会実装促進事業 (PoC Ground Tokyo)」実証実験を行うスタートアップを募集
2023年9月6日、東京都は「スタートアップ社会実装促進事業 (PoC Ground Tokyo)」について発表しました。 東京都は、イノベーションを生み出し、社会変革を促すスタートアップの実証実験を…
「XTech Ventures」の1号ファンドが総額52億円で組成完了
2019年7月1日、XTech Ventures株式会社は、「XTech1号投資事業有限責任組合(1号ファンド)」が、総額52億円で組成を完了したことを発表しました。 XTech Venturesは、…
「リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~」無料オンラインセミナー
独立行政法人工業所有権情報・研修館は、「リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~」を開催します。 独立行政法人工業所有権情報・研修館は、企業の事業戦略の立案と知財マネ…
【11/19開催】第42回「UPGRADE with TOKYO」都政課題解決に向けたスタートアップピッチイベント
2024年10月3日、東京都は、第42回「UPGRADE with TOKYO」の開催を発表しました。 スタートアップと東京都の協働で都政課題の解決を目指すピッチイベントです。 第42回イベント概要(…
未上場株管理ツール「FUNDBOARD」運営の「ケップル」が4.7億円調達
2021年7月14日、株式会社ケップルは、総額約4億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 VC・事業会社向けの未上場株式管理ツール「FUNDBOARD」や、スタートアップ向けの株主総…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集