創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年10月24日「持続可能な食品産業への発展促進事業のうち食品産業サステナビリティ推進実証事業」追加公募(3次公募)

2023年10月23日、農林水産省は、令和5年度「持続可能な食品産業への発展促進事業のうち食品産業サステナビリティ推進実証事業」の追加公募(3次公募)について発表しました。
食品産業を持続可能なものとするため、国内農林水産業との連携を強化する取り組みや、環境や人権に配慮した原材料調達や食品ロス削減対策などの持続性と生産力を強化する取り組みを行います。
公募事業
「農林水産業との連携強化事業」
国内農林水産業との連携強化に向け、農林漁業者等と連携し、国産農林水産物を原材料として継続して使用する(使用量を増やす場合も含む)モデル的な取組を行う。
「持続可能な発展促進事業」
食品産業のサプライチェーン全体の持続可能性向上のモデル的な取組として、サプライチェーンにおける環境負荷の低減、または人権に配慮した原材料の調達を行うモデル的な取組を行う。
公募期間
2023年10月23日(月)~2023年11月9日(木)17:00
2015年に国連によってSDGs(持続可能な開発目標)が採択されて以降、国内企業では持続可能な事業の構築や、持続的な事業の成長に向けた取り組みが推進されています。
2008年、日本の総人口は1.28億人でピークを迎え、この年以降人口減少が続いています。
一方、世界の人口は爆発的な増加が続いており、2030年には85.5億人に達すると予測されています。
こうした爆発的な人口増加は、エネルギーや食料資源の需給の逼迫を招く危機として認識されています。
世界各地では農地面積をこれ以上拡大できないという課題を抱えている地域が続出しており、高まる食料需要に対応できないことで生じる食料不足が懸念されています。
さらには、近代農業は環境に強い負担をかけているという問題もあります。農業は環境に強く依存する事業であるため、環境の保全・改善は重要なテーマのひとつです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 助成金 持続可能な発展促進事業 持続可能な食品産業への発展促進事業のうち食品産業サステナビリティ推進実証事業 漁業 補助金 農林水産 農林水産業との連携強化事業 農業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は青果物の卸売価格を毎日更新し、ホームページで公表しています。 日別情報については速報性を重視し、取引当日の情報をもとに取りまとめています。 数値は主要卸売市場を合計したものです。表にない品…
令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」について、第11回受付締切分(2023年2月20日公募締切分)の採択者が発表されました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者…
農林水産省は、令和6年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(畜水産モニタリング検査支援事業)」の追加公募(5次公募)について発表しました。 輸出先国の規制に対応する環境整備の…
一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構は、令和6年度「情報処理・サービス・製造産業振興研究開発等事業費補助金(宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業)衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業…
「2025年度ヤマト福祉財団助成金」のご案内です。 公益財団法人ヤマト福祉財団が実施する補助金事業です。 障がいのある方々の給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入する…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…