創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月26日「トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)」

厚生労働省は、「トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)」を募集しています。
この助成金は、職業経験の不足などから就職が困難な求職者などを、無期雇用契約へ移行することを前提に、一定期間試行雇用(トライアル雇用)を行う事業主に対して助成することにで、求職者の早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的としています。
備考
「新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコースの廃止」
・新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコースは、2023年3月31日限りで廃止となりました。紹介日が2023年4月1日以降の場合は、このコースの対象外となります。
「対象労働者の拡充(ウクライナ避難民)」
・2022年5月30日から、当分の間、ハローワーク等の紹介により、ウクライナ避難民を試行雇用する事業主に対して、トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)を支給します。
トライアル雇用とは、職業経験の不足などにより就職が困難となっている求職者などを、3か月間トライアル的に雇用して適正・能力などを見極め、無期雇用につなげることを目的とした制度です。
トライアル雇用は、お互いを理解した上で無期雇用に移行できることからミスマッチを低減できるという特徴があります。
近年さまざまな業界では人手不足が深刻な課題となっています。そのため、企業では多様な人材の活用が模索されていますが、職業経験が不足している人材は即戦力とはならず、教育などの負担がかかるほか、無期雇用につながるか定かではないことから、企業では忌避される傾向にあります。
「トライアル雇用助成金」では、トライアル雇用をした場合、1人につき最大月額4万円の助成が受けられるため、負担を軽減しながらトライアル雇用を実施することが可能です。
もしトライアル雇用を考えている企業や、人手不足に悩む企業は、ぜひ活用を検討しましょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
また、補助金以外でも資金調達によって資金を確保することも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ウクライナ避難民 トライアル雇用 トライアル雇用助成金 一般トライアルコース 助成金 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和5年度「飼料自給率向上緊急対策事業(令和5年度補正予算(第1号))」の3次公募について発表しました。 国産稲わらの利用拡大等の取組により飼料自給率向上及び飼料生産基盤の強化を図ること…
東京都は、「起業家による空き家活用事業」の募集開始を発表しました。 空き家の「新たな利活用事例」となりうる優れた事業プランを都内起業家から募集し、空き家の利活用に有効と認められる事業プランを審査の上、…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業(経営改善計画策定による経営基盤強化支援)(一般コース)」の公募について発表しました。 ポストコロナ等における事業環…
2023年11月20日、農林水産省は、令和5年度「食料・生産資材等の安定的なサプライチェーンの確保に向けた投資可能性調査緊急支援事業」(令和5年度第1号補正)について発表しました。 食料安全保障の確立…
公益財団法人東京都環境公社は、「ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業」について発表しました。 「2025年CO2排出実質ゼロ」に貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向け、中小…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…