「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(映像制作等支援)(JLOX)」補助金

subsidy

特定非営利活動法人映像産業振興機構は「コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(映像制作等支援)(JLOX)」について発表しました。

日本発のコンテンツ等の海外展開を促進し、日本ブーム創出を通じた関連産業の海外展開の拡大および訪日外国人等の促進につなげるとともに、コンテンツ産業が持続的に発展するエコシステムを構築することを目的としています。

ライブエンタメ産業の先進的ビジネスモデルへの転換支援

ライブエンタメの繁忙期(秋期、年末年始等)に開催されるイベントにおいて、今後応用性のあるWeb3(ブロックチェーン技術等)、仮想空間等に関する先端技術の活用や、海外での興行開催に関する前向きな取り組みを支援します。

映像制作等支援を行う事業

・世界的に競争力を有する映像作品について、世界市場・資金調達環境に関する深い理解に基づく助言や、海外事業者とのネットワーキング等の伴走支援を行うと共に、世界市場への効果的な展開やIPの多元的な活用に向けた積極的な事業展開を支援します。
・映像制作会社等の新たな需要開拓を支援するため、デジタル配信を念頭においたストーリー性のある映像の制作・発信を行う事業を支援します。
・国内映像産業の振興・地域経済の活性化・外国人観光客の誘客を目的として、海外制作会社等が国内で実施する映像制作(ロケ撮影等)を支援します。
・優れたクリエイターによる創作活動を支援するため、海外展開を目指すコンテンツの本格的な製作に必要な資金調達、ライセンス販売やパートナー獲得のためのピッチ映像の制作等を支援します。
・Web3(ブロックチェーン技術等)、AI(生成系AIを含む)を始めとした新たな技術導入等により、コンテンツ製作・流通工程の効率化や流通モデルの変革・強化に資するシステムの開発・実証を行う事業および業界内の普及促進の取り組みを支援します。

海外向けのローカライゼーション&プロモーションを行う事業の支援

コンテンツIPの権利者が主体となったまたはコンテンツを有効活用した海外展開を行う際のローカライゼーションおよびプロモーションを行う事業を支援します。

応募期間

ライブエンタメ産業の先進的ビジネスモデルへの転換支援

第2回:2023年9月16日~10月6日
第3回:2023年10月7日~10月31日

映像制作等支援を行う事業

・国内制作会社等による映像制作支援
第1回:2023年9月20日~9月29日
第2回:2023年10月20日~11月2日

・海外制作会社による国内ロケ誘致等に係る支援
2023年9月15日~2023年9月29日

・地域ブランディング等を行うための映像(ブランデッドコンテンツ)の制作・発信を行う事業の支援
第1回:2023年9月15日〜9月30日
第2回:2023年10月1日〜10月20日
第3回:2023年10月21日〜11月10日

・コンテンツ製作の生産性向上に資するシステムの開発・実証を行う事業
第1回:2023年9月15日~10月13日
第2回:2023年10月14日~11月10日

海外向けのローカライゼーション&プロモーションを行う事業の支援

2023年9月15日~2024年1月19日(申請期限:2024年1月31日)


経済産業省「コンテンツの世界市場・日本市場の概観」(2020年2月)によると、2018年の日本のコンテンツ市場規模は約10.6兆円で、世界のコンテンツ市場規模は約128.8兆円です。

とくに映像コンテンツは、世界市場の44%、日本市場の33%を占めており、コンテンツ市場においてかなりの影響力を持っていることがわかります。

さらに近年は、Netflixなどの映像コンテンツのストリーミング配信サービスが成長しており、これらプラットフォームでは、独自コンテンツを制作するという動きが活発化しています。

また、こうした配信サービスは、海外のコンテンツにアクセスしやすいため、その独自性やコンテンツの質などにより、グローバル展開に成功している作品もあります。

こうした背景のもと、日本の映像作品においても、グローバル展開を図るべく、さまざまな取り組みが展開されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ JLOX エンターテインメント グローバル コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金 ライブエンターテインメント 映像 映像制作等支援 映像産業振興機構 海外展開 特定非営利活動法人
詳細はこちら

コンテンツ海外展開促進・基盤強化事業費補助金(映像制作等支援)(JLOX)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オリジナルIPのVRゲーム開発などを手がける「MyDearest」が11.6億円調達
2023年11月7日、MyDearest株式会社は、総額約11億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MyDearestは、オリジナルIPのVRゲームを中心に開発・パブリッシングを行…
「ピカブル」が資金調達 音声作品をクリエイターの声そのままに多言語翻訳する「ファンボイス翻訳」をリリース
2023年11月2日、株式会社ピカブルは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「ファンボイス翻訳」を、2023年11月1日(水)にリリースしたことも併せて発表しました。 「ファンボイス翻訳」…
スマホ向けゲーム開発やファンロイヤル化支援サービス「FaneX」など展開の「サイバード」が香港の「Animoca Brands」と資本提携
2022年7月4日、株式会社サイバードは、Animoca Brands Corporation Limited(本社:香港 ポックフーラム)と資本提携したことを発表しました。 サイバードは、スマートフ…
「セキュア」と「ヘリックス」 現場DXを推進するクラウド型ウェアラブルカメラを共同で提供開始
2022年8月15日、株式会社セキュアと株式会社ヘリックスは、ウェアラブルカメラで撮影した映像を活用して現場DXを推進する新たなクラウド・AIソリューション「フルスタックカメラ ウェアラブルタイプ」の…
【10/10~11開催】グローバルイノベーションイベント「MOMENT 2023」
経済産業省が主催する「MOMENT 2023」が2023年10月10日と11日に開催されます。 イノベーションに意欲のある日本のスタートアップ・ベンチャーキャピタリスト・大企業・学生を主な対象に、グロ…

大久保の視点

11月8日創業手帳・大久保幸世が東京IT飲み会に登壇!老舗イベントのIT飲み会とは?
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
(2023/11/8)
日本スタートアップ支援協会JSSAピッチ大会:最優秀賞はミーバイオ早水建祥さん東大発バイオスタートアップ
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
(2023/11/7)
インボイス未だ7割の起業家が未登録!その理由・創業手帳が起業家に独自調査
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…
(2023/10/6)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集