注目のスタートアップ

VTuberのプロデュース事業やバーチャル学園都市「MEキャンパス」の運営などを手がける「Brave group」が資金調達

company

2024年4月23日、株式会社Brave groupは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、三井不動産株式会社と株式会社テレビ朝日ホールディングスです。

この資金調達により、シリーズDのラウンド総額は約35億円、2017年10月創業時からの累計調達額は約62億円となります。

Brave groupは、Virtual eSportsプロジェクト「ぶいすぽっ!」や、バーチャルミュージックレーベルを擁する「RIOT MUSIC」などのVTuberの総合プロデュースを行うIP事業、自社メタバースエンジン「Brave Engine」を活用したバーチャル学園都市「MEキャンパス」を運営するPlatform事業、eSportsスクール「CR Gaming School」を運営するeSports事業、AI・Web3などを活用して新興領域を開拓するIncubation事業などを展開しています。

2023年はグローバル展開加速のため、4か国5拠点の海外拠点を設立したほか、英語圏・中華圏・欧州市場を対象としたグローバルオーディションを実施し、複数の海外プロジェクトをスタートしました。これにより計20名の海外VTuberがデビューしています。

今回の資金調達により、グローバルIPを中心とした事業の海外展開やアライアンス、経営統合、採用活動の強化を進めます。また、新たに参画した2社を含めた株主との事業連携についても積極的に取り組んでいきます。


VTuberとは、イラストや3DCGのアバターを活用してライブ配信や動画投稿などの活動を行うクリエイターのことです。

その草分けとして知られるのが、2016年12月にデビューしたキズナアイです。その後、VTuberという概念はますます広まり、現在ではサブカルチャーの一翼を担うまでに成長しています。

このVTuberブームに伴い、VTuberをタレントとしてプロデュースする企業も急速に発展しています。たとえば、「にじさんじ」を運営するANYCOLOR株式会社は2022年6月7日に、そして「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社は2023年3月27日に上場しました。

今後は5GやVRデバイスの普及が見込まれています。とくにVRやその他のXR技術とVTuberなどのバーチャルキャラクターは相性が良く、これによりさらなる成長が期待されています。

事業の拡大には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Brave Engine Brave group CR Gaming School eSports IP MEキャンパス RIOT MUSIC VTuber Web3 タレント テレビ朝日ホールディングス バーチャル バーチャルYoutuber ぶいすぽっ! プロデュース メタバース 三井不動産 株式会社 海外展開 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「スペースラボ」がWebブラウザ上でバーチャル展示会を開催できるサービス「バーチャル展示会360」を発表
2020年9月9日、スペースラボ株式会社は、「バーチャル展示会360」を発表しました。 「バーチャル展示会360」は、Webブラウザ上でバーチャル展示会をハイクオリティ・ハイスピード・ローコストで開催…
獣医療域での再生医療等製品を開発する「Vetanic」が5億円調達
2022年8月24日、株式会社Vetanicは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Vetanicは、独自の基盤技術によって動物iPS細胞を構築し、獣医療域での再生医療等製品を開発して…
ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発する「mindbento」が2,000万円調達
2023年3月6日、mindbento株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 mindbentoは、ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発しています…
パーソナライズ幼児教育キット提供の「Palett」が事業開発を行う「アルゴリズム」と資本業務提携
2022年5月18日、株式会社Palettは、株式会社アルゴリズムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Palettは、3~6歳の子どもを対象としたパーソナライズ幼児教育キット「クラウン…
建築コンサルティング会社の「ナック」がメタバースを活用した住宅展示場を開発する「ARKLET」に出資
2022年9月7日、株式会社ナックは、株式会社ARKLETに対し、第三者割当増資を引き受け、出資したことを発表しました。 ARKLETは、仮想空間内の住宅内覧システム「Vuildee」を開発しています…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集