注目のスタートアップ

決済ムーブメント「Jamm」が1.55億円調達

company

2023年9月1日、株式会社Jammは、総額約1億5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Jammは、新たな決済社会の実現を目指すムーブメントを展開しています。

クレジットカードに代わる新たな決済手段により、搾取せず、ストレスフリーな決済を実現することを目指しています。

今回の資金は、チームの拡充に充当します。


キャッシュレス決済は、日本ではクレジットカード以外にも、電子マネーやQRコード決済などが普及しています。

これまで日本は、偽札の流通が少なく現金の信頼性が高いこと、ATMの設置台数が多いこと、現金の利便性が高いことなどによってキャッシュレス決済はあまり普及してきませんでした。

しかしコロナ禍ではレジの待ち時間短縮や、非接触でのサービス提供のため、店舗でのキャッシュレス決済の導入が進み、消費者にもキャッシュレス決済を利用するという行動が普及していきました。

経済産業省の試算によると、2010年のキャッシュレス決済比率は13.2%だったものが、2022年には36.0%へと増加しています。またその内訳としては、クレジットカードが大半を占めています。

キャッシュレス決済は現金を持ち歩く必要がなく、また現金決済よりもスムーズに支払うことが可能といったメリットを有しています。したがって、消費者にとっては今後も決済手段として大きな拡大の余地があります。

一方、キャッシュレス決済は決済時に手数料が必要であり、その手数料は加盟店が負担をするという構造になっています。したがって、小規模事業者ではこの手数料が負担となり、キャッシュレス決済を導入できないというケースも見受けられます。

Jammは、より自由な決済社会の実現に向けて事業を進めています。

ビジネスの成長には資金が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Jamm キャッシュレス キャッシュレス決済 クレジットカード ムーブメント 株式会社 決済 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「AnyMind Group」がインフルエンサー向けD2Cインキュベーション事業「AnyMind D2C for Influencers」を開始
2020年6月9日、AnyMind Group株式会社は、「AnyMind D2C for Influencers」の提供を開始したことを発表しました。 「AnyMind D2C for Influe…
バーチャルオフィスなどで活用できるバーチャル空間サービスを開発・提供する「oVice」が45億円調達
2022年8月31日、oVice株式会社は、総額45億円の資金調達を実施したことを発表しました。 oViceは、バーチャル空間サービス「oVice」を開発・提供しています。 見下ろし型の平面の空間にア…
電動キックボード・電動自転車のシェアリングサービスを展開する「Luup」が「サンケイビル」から資金調達
2022年5月20日、株式会社Luupは、株式会社サンケイビルから資金調達を実施したことを発表しました。 Luupは、電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの電動マイクロモビリティのシェアリング…
グローバルサウスを中心にメッセージアプリ「Nocturne by Atlas」を展開する「Atlas Associates」が資金調達
2023年8月31日、Atlas Associates株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Atlas Associatesは、グローバルサウスを中心に、ユーザーの送受信内容を監視・活用…
異常検知AI「Drone View」を提供する「mmガード」が「エフ・シー・シー」と資本業務提携
2023年6月26日、株式会社mmガードは、株式会社エフ・シー・シーと、資本業務提携することに合意したことを発表しました。 mmガードは、撮影したデジタル画像から異常を検知するAI「Drone Vie…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集