注目のスタートアップ

カカオ原料開発を手がける「フーズカカオ」と「東洋製罐グループホールディングス」が資本業務提携

company

2023年8月22日、東洋製罐グループホールディングス株式会社は、フーズカカオ株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

フーズカカオは、農園と協業してスペシャルティカカオ豆を生産し、農園からフェアトレードで購入し、スペシャルティカカオ素材の卸売と、チョコレートなどカカオ製品の開発・販売を行っています。

東洋製罐グループの東洋製罐株式会社は、2022年7月から、「未来の食をつくる場」として食品・飲料のレシピ開発から製品化までトータルでサポートするサービス「Future Foods Labo. -ふふら-」の提供を開始しています。「ふふら」では、小ロットの製品開発、食品加工、調理・調合、充填・密封・殺菌、評価・分析、用途開発など、さまざまな食のソリューションを提供しています。

今回のフーズカカオと東洋製罐グループの協業により、スペシャルティカカオの持つ風味やポリフェノールなどの栄養素を「ふふら」の技術を活かして最適な形でコントロールできるような研究開発を共同で行っていきます。


カカオは、紀元前から栽培され、嗜好品や薬用として珍重されるなど、人間にとってなじみ深い存在です。

ヨーロッパには16世紀に紹介され、その後1847年に固形チョコレートがイギリスで発明されました。

1人あたりの年間チョコレート消費量が多い国はヨーロッパに偏っていますが、日本は人口が多い国であるため、国全体としての生産量・消費量は比較的上位にあります。

チョコレートの原材料はカカオであり、その生産量は多い順に、コートジボワール、ガーナ、インドネシアとなっています。

カカオ農家は先進国の企業と比べて立場が弱いことも多く、長い間取引において不利な立場におかれていました。

しかしカカオ産業における児童労働などの人権問題や、生産拡大のための森林破壊といった問題が指摘され、ヨーロッパを中心にカカオ産業の公平化に向けた取り組みが進められています。

中でも、適正な価格で継続的に購入し、生産者・労働者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組みであるフェアトレードは国際認証として浸透しており、日本でもフェアトレードチョコレートを購入することができるようになっています。

一方、各国の消費者の意識としては、フェアトレード認証商品は通常の商品よりも高価であるため、価格差がなるべくないならば購入するという考えの人が多くを占めているという現状があります。

そのため、カカオ農家の収益を改善するには、品質向上などの付加価値向上を図り、高単価であっても積極的に選ばれるという土壌をつくるといったことも必要です。

フーズカカオは、東南アジアの農園と協力して高品質なカカオを生産し、そのカカオの卸売や、チョコレート製品の開発・販売を手がけています。

事業のさらなる成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ カカオ グループ スペシャルティカカオ豆 チョコレート フーズカカオ フェアトレード 嗜好品 東洋製罐 東洋製罐グループホールディングス 株式会社 資本業務提携 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

藻類による有用脂質生産の研究開発を行う「ファイトリピッド・テクノロジーズ」が資金調達
2024年10月2日、株式会社ファイトリピッド・テクノロジーズは、資金調達を実施したことを発表しました。 ファイトリピッド・テクノロジーズは、東工大発ベンチャーとして2021年に設立された企業です。 …
「リヴァンプ」がデータ分析コンペティションを運営する「Nishika」に出資
2022年6月27日、株式会社リヴァンプは、Nishika株式会社に出資したことを発表しました。 Nishikaは、データ分析コンペティションプラットフォームの運営や、コンペティションを通じたAI開発…
完全オンライン型の企業変革コンサルティングサービス「Online Business Transformation(OBX)」がリリース
2020年5月13日、株式会社ライズ・コンサルティング・グループは、「Online Business Transformation(OBX)」の提供を開始することを発表しました。 「OBX」は、完全オ…
ブロックチェーンゲーム/VRゲームを開発する「Thirdverse」が20億円調達
2022年11月22日、株式会社Thirdverseは、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Thirdverseは、ブロックチェーンゲームや、VRゲームの企画・開発・運営を行ってい…
後付け型AIドライブアシスタント「Pyrenee Drive」を開発する「Pyrenee」に「豊田合成」が出資
2023年9月26日、株式会社Pyreneeは、豊田合成株式会社から出資を受けたことを発表しました。 Pyreneeは、後付け型AIドライブアシスタント「Pyrenee Drive(ピレニードライブ)…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集