注目のスタートアップ

ITエンジニアのつながりを活かしたフォロワー採用サービス「Musubite」を運営する「ニュートラル」が4,600万円調達

company

2023年8月21日、株式会社ニュートラルは、総額4,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ニュートラルは、ITエンジニアのつながりを活かしたフォロワー採用サービス「Musubite(ムスビテ)」を運営しています。

企業内エンジニアがオンライン上での外部エンジニアとのつながりから、カジュアルに話ができる場所とそこから自社を紹介する仕組みを提供することで、ITエンジニアの採用につなげる「フォロワー採用」サービスです。

紹介ページはテンプレートによって簡単に作成できるため、本業への影響を最小限に抑えることができます。

求職者は実際に働くエンジニアから実際に話を聞くことができ、自身に合った企業を選ぶことができます。

今回の資金調達により、エンジニア採用を強化したい企業との提携、転職を視野に入れているエンジニアの登録、プロダクトの改善を行っていきます。


人材は会社が成長するためにもっとも重要な要素のひとつです。

しかし近年は少子高齢化による労働力人口の減少などにより人材採用に関する状況が大きく変化し、採用の難易度はさらに向上しています。

とくにITエンジニアは、産業全体のデジタル化・DX推進に伴いニーズが急激に拡大している人材です。

獲得競争が激しくなっている状況において、企業では求めるITエンジニアをいかに効率的に採用するかが重要なテーマとなっています。

人材のミスマッチを低減する方法にはさまざまなものがありますが、近年注目されているものにリファラル採用があります。

リファラル採用とは、自社で働いている社員から人材の紹介を受けて実施する採用活動のことです。社員が人柄やスキルを知っている人材を紹介するため、採用コストをかけずに企業に合った採用を行うことができます。

一方、リファラル採用にも欠点がいくつかあります。たとえば、社員に紹介できるようなつながりがないというのは一般的な課題のひとつです。

そこでニュートラルは、多くのITエンジニアが勉強会やネット上のコミュニティなどでの活動を通じてつながりのあるエンジニアのネットワークを活用し、企業のエンジニア採用につなげる「フォロワー採用」を提案しています。

株式会社ニュートラルのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ニュートラル 代表取締役 長岡勇輝氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

当ラウンドで調達する資金を元に、クライアント獲得に向けた以下3つの活動を強化してまいります。

・エンジニア採用を強化したい企業様との提携
・転職を視野に入れるエンジニアの登録
・フォロワー採用を実現するプロダクトの改善

この活動により、ITエンジニアのつながりを活かしたフォロワー採用を推進し、自分に合った企業と出会える採用機会を提供します。

・今後の展望を教えてください。

全ての企業において紹介採用が当たり前となる文化を形成していきたいです。私たちは会社のミッションに「ひとりひとりが最も輝ける組織と出会える世界を創る」を掲げております。企業のことを知るためには実際に働く社内の人に話を聞くことが最もリアルな情報に触れることができると考えています。もっとオープンでカジュアルな紹介文化を作っていきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

今までにない新しい採用手法であるフォロワー採用を推進しております。今後ますますエンジニア採用が困難になっていくからこそ、採用の強化が求められているのだと実感しております。Musubiteは調達を記念したキャンペーンを開催中であり、すべての機能を無料で利用可能でございます。この機会に一度ご活用してみていただければと思います。

人材の採用は企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

また、組織を強化するには資金調達も重要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ITエンジニア Musubi エンジニア オンライン カジュアル つながり ニュートラル ネットワーク フォロワー採用 ムスビ リファラル採用 人材 採用サービス 株式会社 求職者 紹介 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アプリでしか買えないカレー「TOKYO MIX CURRY」を展開する「FOODCODE」が4億円調達
2022年5月25日、株式会社FOODCODEは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 FOODCODEは、アプリでしか買えないカレー「TOKYO MIX CURRY」を展開しています。…
中古住宅の流通プラットフォームの「ツクルバ」が「丸井グループ」に第三者割当により種類株式を発行 7億円調達へ
2022年6月14日、株式会社ツクルバは、株式会社丸井グループに対し、7億円分の種類株式を発行することを2022年6月13日に決議したことを発表しました。 また、この株式の発行により調達した資金は、現…
突風・乱気流をリアルタイムに可視化する3次元風計測装置を開発・製造する「メトロウェザー」が3.6億円調達
2023年8月1日、メトロウェザー株式会社は、総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メトロウェザーは、小型ドップラー・ライダー「Wind Guardian」の開発・製造と、風…
マイクロモビリティの開発・販売を行う「glafit」が10億円調達
2021年11月24日、glafit株式会社は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 マイクロモビリティの開発・販売を行っています。 2021年11月現在、折りたたみ自転車と原付バイ…
スマホ向けゲーム開発やファンロイヤル化支援サービス「FaneX」など展開の「サイバード」が香港の「Animoca Brands」と資本提携
2022年7月4日、株式会社サイバードは、Animoca Brands Corporation Limited(本社:香港 ポックフーラム)と資本提携したことを発表しました。 サイバードは、スマートフ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集