注目のスタートアップ

循環型畜産ベンチャーの「GOODGOOD」に「オイシックス・ラ・大地」の投資子会社が出資

company

2023年6月30日、オイシックス・ラ・大地株式会社は、自社投資子会社Future Food Fund株式会社が運営するフードイノベーション領域に特化したCVCファンド「Future Food Fund 2号」が、GOODGOOD株式会社に2023年5月に投資を実行したことを発表しました。

GOODGOODは、牧草和牛(褐毛和種・あか牛)などの一貫生産から、買付・加工・卸売・小売のすべてをワンストップで経営しています。

また、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」を実現する循環型畜産ノウハウを単独で保有する企業として、循環型畜産の展開と、その高度化に向けた実証実験を行っています。

さらに、国内外の循環型の牧場で生産されたエシカルな畜産肉をキュレーションして販売してるほか、エシカルな畜産肉を使用したミールキットなどの販売も行っています。


世界的な人口の増加により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れはじめることが予想されています。これをタンパク質危機と呼びます。

タンパク質は人間の皮膚・筋肉・髪などを構成する成分であり、非常に重要な栄養素のひとつであるため、日々安定的に摂取することが必要です。

現在、タンパク質としては牛肉や豚肉などの畜産物が主流となっていますが、既存の畜産の仕組みはさまざまな問題を抱えています。

たとえば、ウシやブタを育てるためには大量の穀物が必要となりますが、これ以上飼料となる穀物を生産するための農地の確保が難しくなっており、タンパク質の需要増大に合わせた生産拡大が困難であると考えられています。

また、ウシはげっぷによって温室効果ガスとして知られるメタンガスを大量に排出することが問題となっています。たとえば米国では排出されるメタンガスの約25%がウシによるものと推定されています。

こうした背景から、畜産肉以外のタンパク質を安定供給するため、植物を原料とした代替肉(植物肉)や、昆虫食などの注目が高まっています。

一方、代替肉などは今後重要なタンパク源となっていくことが想定されますが、それでも畜産肉を食べたいという需要はなくなることはないでしょう。

畜産は環境負荷が高いことが課題となっているため、こうした環境負荷を低減し、持続可能な畜産を実現することができれば、将来的に畜産肉と代替肉が共存できるという可能性もあります。

こうしたなか、循環型畜産への注目が徐々に高まってきています。

畜産では糞尿の処理や飼料のコスト高騰が課題となっていますが、循環型畜産では土・草・牛・糞尿の資源循環系を構築することで、環境にやさしく持続可能な畜産の実現を目指します。

たとえば、家畜を草地に放って自由に食べさせる放牧畜産は、牛は野に生える草を食べ、糞や尿をすることで土壌を豊かにし、豊かになった土壌は牧草地をさらに育てます。

今後、こうした循環型畜産が国内においてどう発展していくのか、注目が必要です。

SDGsや社会課題は大きなビジネスチャンスとなり得ます。世界に先んじて革新的なプロダクトを開発できれば、大きなシェアを獲得できるでしょう。そのためには開発やマーケティングのために豊富な資金が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ GOODGOOD ウシ エシカル サステナビリティ 卸売 和牛 小売 循環 循環型畜産 持続可能性 株式会社 生産 畜産 畜産業
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

空間型VR「uralaa」を開発・提供する「フォレストデジタル」が7,000万円調達
2022年12月22日、フォレストデジタル株式会社は、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フォレストデジタルは、空間型VR「uralaa(うらら)」を開発・提供しています。 大…
クラウド経営管理システムを提供する「ログラス」が70億円調達
2024年7月31日、株式会社ログラスは、エクイティ調達総額70億円の契約を締結したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は100億円となる予定です。 ログラスは、クラウド経営管理シス…
ミューラル(壁画)プロデュース事業の「WALL SHARE」が資金調達 「三菱鉛筆」と資本業務提携
2022年6月30日、WALL SHARE株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。また、三菱鉛筆との間で資本・業務提携に関する契約を締結しています。 WALL SHAREは、多数のアーティス…
課題解決の実行を重視したコンサルティングサービスを提供する「ライズ・コンサルティング・グループ」が「NTTデータ」と資本・業務提携
2023年3月8日、株式会社ライズ・コンサルティング・グループは、株式会社NTTデータと、2月27日付の資本提携にもとづき、4月1日から業務提携を開始することを発表しました。 ライズ・コンサルティング…
生殖補助医療の自動化システムを開発する「アークス」がNEDO DTSU STSフェーズに採択
2023年9月21日、株式会社アークスは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)が実施した、2023年度「ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集