注目のスタートアップ

遠隔ICUサポートサービスを展開する「Vitaars」が5.1億円調達

company

2023年6月27日、株式会社Vitaarsは、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Vitaarsは、遠隔ICUサポートサービスを展開しています。

ICTを活用した遠隔ICUの国内導入から、関連領域である遠隔救急・遠隔麻酔などを視野に入れ、遠隔で医療従事者を支援するシステムやサービスの研究開発、重症患者の治療を集中医療科医が診療サポートを行う遠隔相談サービス「リリーヴ」、遠隔モニタリングシステム「クロスバイ」、開発途上国の救急・集中治療に従事する医師・看護師を対象とした遠隔サポートなどを手がけています。

今回の資金は、遠隔ICUサポートシステムの研究開発、遠隔ICUを中心に遠隔麻酔や遠隔救急などの周辺領域での事業を推進するための体制構築・強化などに充当します。


ICU(集中治療室)は、生命の危機にある急性の重症患者に対し、効果的かつ集中的な医療・看護を行う特別な病室のことです。

ICUは、さまざまな高度な知識・技術を持つ専門医師である集中治療医と、そのパートナーとなる専門の知識・技術を持った集中ケア認定看護師といった人材を必要とします。

日本集中治療医学会は、2021年4月時点で2,127人の集中医療医を認定しています。

また、日本集中治療医学会は、コロナ禍を受け、2021年9月13日に、集中治療医療提供体制を強靭化するための提言を行っています。日本の集中治療医療体制は、諸外国と比べてICUの病床数が不足していること、ICU病床の規模が小さいこと、集中治療科医とICU配置看護師の不足が課題であることを指摘しています。

この課題は、パンデミックや災害などによって通常のキャパシティを超えて重症患者を受け入れる必要が生じた場合、救命率の低下と命の選別が迫られる状態になるリスクを高めます。

現在の集中治療医療提供体制を改善するためには、集中治療医の数、ICUベッド数どちらも増やすことが必要となるのですが、集中治療医は専門的な技術が求められるため、単純に人数を増やすということは困難となっています。

そこで導入・普及が推進されているのが遠隔ICUです。

遠隔ICUとは、ネットワークを介して全国のICUを接続することで複数の医療従事者で複数の患者のモリタリングを可能にしたり、センターに常駐する集中治療医療医とネットワークを介して医療従事者がリアルタイムのコミュニケーションを取り専門的なサポートを行うことによる集中治療医療の均質化などを実現するシステムです。

事業の拡大には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ICT ICU Vitaars モニタリング リリーヴ 医師 医療 株式会社 病院 相談 資金調達 遠隔 遠隔ICU 集中治療医学
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

在庫処分サービスの「Shoichi」が4億円調達
2019年10月10日、株式会社Shoichiは、4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 法人専門の在庫処分サービスを提供しています。 買い取った在庫品を、自社運営のWebや実店舗(アパレル・…
オンライン営業システム「bellFace」運営の「ベルフェイス」が30億円調達
2021年9月21日、ベルフェイス株式会社は、総額約30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン営業システム「bellFace(ベルフェイス)」を開発・運営しています。 アプリのインス…
フリーランスIT人材のマッチングサービス「フリエン」などを展開する「アン・コンサルティング」が1.1億円調達
2022年11月16日、アン・コンサルティング株式会社は、総額1億1,135万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アン・コンサルティングは、フリーランスIT人材のマッチングサービス「フリエン」…
リーガルメディア関連事業などを展開する「アシロ」と働く女性向けキャリアマッチングサービスを提供する「CORE」が業務提携
2023年6月2日、株式会社アシロは、株式会社COREと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 アシロは、離婚・相続・交通事故など、さまざまな種類の法律相談サイト「ベンナビ」シリーズや、弁護士の…
官民共創による社会解決型新規事業開発のコツを学べる研修プログラム「逆プロポ・Learning」がローンチ
2022年5月30日、株式会社ソーシャル・エックスは、「逆プロポ・Learning」をローンチしたことを発表しました。 「逆プロポ・Learning」は、官民共創による社会解決型新規事業開発のコツ・ノ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集