創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月15日組織幹細胞の制御による皮膚・毛髪の難病の治療薬を開発する「イーダーム」が5,000万円調達

2023年8月14日、株式会社イーダームは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
イーダームは、東京大学医科学研究所老化再生生物学分野の西村栄美教授の組織幹細胞技術をもとに、脱毛症など皮膚・毛髪疾患に関わるアンメットメディカルニーズにエビデンスもって応える治療薬を開発することを目的に設立されたスタートアップです。
組織幹細胞のプールとその品質を維持する物質の探索により、幹細胞による健全な再生と疾患改善を同時に実現する新しい治療薬や医薬部外品の開発を行っています。
脱毛症の治療において有望な化合物を見出しており、今後医薬品申請の非臨床試験やCMC開発ステップに移行し、製品開発を加速させていきます。
今回の資金は、チームアップと製品開発の加速に充当します。
脱毛症とは、体毛が抜け落ちる疾患のことです。頭髪が抜け落ちる脱毛症は男性に多く見られる一般的な疾患であり、日本人男性の50歳代以降では約40%のひとに確認できるとされています。
脱毛症には、男性ホルモンが作用する男性型脱毛症(AGA)や、毛母細胞が障害されることで発症する円形脱毛症、生まれつき全身の体毛が少ない先天性脱毛症などさまざまな疾患があります。
体毛の多い・少ないは生命に直結する分野ではないことから専門にしている医師が少なく、また研究も他の疾患と比べると遅れているというのが現状です。
しかし、脱毛症はQOLに大きくかかわる疾患であるため、さまざまな治療法や治療に寄与する製品(育毛剤など)が開発・提供されています。
一方、AGAなどは投薬治療により抜け毛の減少・薄毛の改善などを図ることができますが、いまだ根治のための治療法がみつかっていない疾患でもあります。
したがって、再生医療など革新的な治療法の実現が待たれています。
研究開発を続けるには豊富な資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資だけではなく、ベンチャーキャピタルから出資を受ける方法や、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関するノウハウを紹介しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | イーダーム 制御 化合物 医療 医薬品 幹細胞 東京大学 株式会社 毛髪 治療薬 皮膚 組織 脱毛症 臨床試験 資金調達 難病 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年3月3日、AGRIST株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 宮崎県を拠点に、農業用自動収穫ロボットの開発を行っています。 開発する収穫ロボットは、ワイヤーをつたってビニール・ハ…
2023年8月30日、株式会社ログポートは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「シナリオリード」を正式リリースしたことも併せて発表しています。 「シナリオリード」は、セールスエンゲ…
2023年2月20日、アルプ株式会社は、総額4億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルプは、SaaSやサブスクリプションビジネスに特化した販売・請求管理システム「Scalebas…
2019年11月8日、WASSHA株式会社は、総額10億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 未電化地域向け電力サービス「WASSHA」を提供しています。 安定した収入を持たない層に…
2023年1月16日、PicoCELA株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西尾レントオール株式会社です。 PicoCELAは、無線通信に関する特許技術を活用した無線通信製品の…
大久保の視点
2023年9月8日 (金)にグランドハイアット東京で、スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023が開催された。 優勝者はアイリスの沖…
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…