【東京都】令和5年度第1回「事業承継支援助成金」

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度第1回「事業承継支援助成金」について発表しました。

事業承継、経営改善を実施する過程において活用する外部専門家等に委託して行う取り組みに対し、その経費の一部を助成することにより、都内中小企業の持続的な成長・発展に向けた新たな事業展開に寄与し、もって円滑な事業承継、経営改善につなげていくことを目的とする事業です。

助成対象事業

「Aタイプ(後継者未定)」
第三者への事業譲渡(M&A等)に向けた取り組み。

「Bタイプ(後継者決定)」
後継者への事業承継(譲渡)に向けた取り組み。

「Cタイプ(企業継続支援)」
令和4年度の企業継続支援を受けて実施する、事業承継・経営・改善などの取り組み。

「Dタイプ(譲受支援)」
取引先の事業又は株式の譲受に向けた取り組み。

助成限度額

200万円(下限額20万円)

申請エントリー期間

2023年6月16日(金)から2023年7月14日(金)17:00まで


国内企業の99.7%は中小企業であり、そのうち半数以上は60歳以上の経営者によって率いられています。

高齢化に伴い、経営者の引退が増加しています。引退によりこれまで築いた経験・資源・雇用などが失われることがないよう、次世代の経営者に引き継ぐことが重要です。

しかしながら、中小企業庁の「2021年版 中小企業白書」によると、60代経営者の後継者不在率は48.2%、70代は38.6%、80代以上は31.8%にのぼっています。

高齢の経営者が経営する企業においても、後継者がいない企業が3割以上と多数存在しているため、事業承継に関して具体的な対策が必要となっています。

このような中、近年注目を集めているのが、M&Aを利用した第三者承継です。一方で、M&Aによる事業承継は、完全な第三者に引き継ぐことになるため、円滑な事業承継を行うためには、特別な取り組みが必要となります。

「事業承継支援助成金」は、事業承継にあたって外部の専門家などに依頼する際に助成金がもらえる事業です。事業承継を円滑に進めるには専門家の力を借りることが重要であるため、この助成金を活用し、戦略的に事業承継に取り組みましょう。

事業継承は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業継承はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳は、無料で創業コンサルティングを行っています。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

また、事業承継後、経営発展のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、公的融資の活用法や、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 中小企業 事業承継 事業承継支援助成金 事業譲渡 公益財団法人 専門家 後継者 成長 東京都 東京都中小企業振興公社 経営改善
詳細はこちら

令和5年度 第1回事業承継支援助成金

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「中堅・中小成長投資補助金」3次公募の採択者が発表
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金(中堅・中小成長投資補助金)」の3次公募の採択者が発表されました。 「中堅・中小成長投資補助金」は、地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足…
分野横断型専門家コミュニティを運営する「BAMBOO INCUBATOR」が2000万円調達
2024年9月10日、株式会社BAMBOO INCUBATORは、総額2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BAMBOO INCUBATORは、分野横断型専門家コミュニティ「BAMBO…
【参加費無料】まだ間に合う!中小企業が知っておきたい 今年使える補助金制度オンラインセミナーを開催
国や地方自治体では、様々な補助金・助成金を企業や個人事業主に支給することにより、経済的な活動の支援を行っています。 新型コロナウイルス感染症においての経済的ダメージを回復させるための施策として補助金・…
「中小企業省力化投資補助金」の業種の定義が更新&製造事業者向け製品申請サポート窓口が開設
2024年11月15日、「中小企業省力化投資補助金」における「省力化投資事業における業種「定義」」と、「製造事業者向け製品申請サポート窓口が開設について」が更新されました。 「業種」の定義 省力化投資…
デジタル化支援講座「スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援」を実施しています。 この事業では、デジタル人材育成によるデジタル化を推進する都内中小企業を対象…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集