創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月19日【東京都】「育業中スキルアップ助成金」

公益財団法人東京しごと財団は「育業中スキルアップ助成金」について発表しました。
従業員が育業中のスキルアップを希望し、その受講料等を支援する企業に対し助成金を交付する制度です。
対象企業
・都内に本社または主たる事業所(支店・営業所等)の登記がある事業主
申請要件
・訓練に要する経費を受講者に負担させていないこと
・助成を受けようとする訓練について、国または地方公共団体から助成を受けておらず、今後受ける予定もないこと
・過去5年間に重大な法令違反等がないこと など
対象受講者
以下のすべてを満たす者。
・助成対象事業者が雇用している者
・4週間以上の育業を取得し育業中にスキルアップを希望する者(育業取得予定者を含む)
・常時勤務する事業所の所在地が都内である者
助成金
・1社1年度あたり上限100万円・経費の2/3(大企業は1/2)
申請期間
・2023年5月17日から2024年2月29日まで
eラーニングはコロナ禍により、自宅などで学習するための手段として注目が高まりました。
企業では企業内研修やスキル向上のために活用されており、テクノロジーが発展し業務の高度化が進む環境では、こうしたスキマ時間に学ぶことができる教材やサービスのニーズがさらに高まっていくことが予測されています。
また、近年は育児休暇(育休、育業)を取得後にも職場復帰を行う人材が多くなっていますが、円滑な職場復帰のために育休中のスキルアップが重要であると考えられており、国・自治体による支援が行われています。
「育業中スキルアップ助成金」は、育休中のスキルアップを希望する従業員に対し、その受講料などを支援する企業を支援する助成金です。最大100万円の支援が受けられるため、育休中にスキルアップを望む従業員が多い企業にとっては大きな助けとなるでしょう。また、育休後の職場復帰・定着率の低い職場における対策としても有効かもしれません。
企業を成長させるには人材の教育が重要です。eラーニングも効果的な方法ですが、読書もコストパフォーマンスに優れた学習方法のひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | eラーニング スキルアップ リスキリング 公益財団法人 公益財団法人東京しごと財団 助成金 勉強 学習 教育 東京しごと財団 東京都 研修 育休 育児 育業 育業中スキルアップ助成金 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月18日、株式会社Flatt Securityは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 システムに情報漏洩やデータの改竄につながるような脆弱性がないかを調査する「セキュリ…
「ローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)」のご案内です。 「ローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)」は、地域振興に資する民間投資を支援するため、自治体が…
令和5年度「中小企業子ども・子育て支援環境整備助成事業(くるみん助成金)」の申請受付が開始されました。 この助成金は、くるみん認定・くるみんプラス認定・プラチナくるみん認定・プラチナくるみんプラス認定…
2023年6月6日、「IT導入補助金2023 デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)」の募集要項が発表されました。 商流一括インボイス対応類型 種類 商流一括インボイス対応類型 補助額 I…
2023年11月15日、公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「地域のサステナブル・ツーリズム推進助成金」について発表しました。 都内地域の自主的なサステナブル・ツーリズムの推進を図るため、社会経済・…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…