創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月19日「トモイク」が資金調達 「住友生命保険」と連携して取り組む「子育て応援サービス」の実証実験を「国立成育医療研究センター」と共同で開始

2023年1月18日、トモイク株式会社は、住友生命グループのCVCファンドであるSUMISEI INNOVATION FUNDから出資を受けたことを発表しました。
また、住友生命保険相互会社が複数の企業と提携して取り組んできた「子育て応援サービス」開発プロジェクトの実装に向けた実証実験を、国立研究開発法人国立成育医療研究センターと共同で開始されることも発表しました。
トモイクは、チャット相談・ビデオ相談により、保育士・助産師といった子育て専門家に相談できる「ともいく相談サービス」を提供しています。
「子育て応援サービス」は、住友生命が株式会社三菱総合研究所が運営する未来共創イニシアティブ(ICF)に参画したことからはじまり、「産後うつを未然に防ぎ、明るい子育て生活を応援する」というコンセプトを掲げ、ユカイ工学とトモイクとの連携によって進められてきました。
さらに、オンラインカウンセリング事業を展開する株式会社cotree、オンラインヘルスケア事業を展開するヘルスケアテクノロジーズ株式会社がコンテンツパートナーとして加わり、コンテンツのさらなる拡充を目指しています。
実証実験では、ユカイ工学株式会社のコミュニケーションロボット「BOCCO emo」と「子育てサポートアプリ」を実際に利用し、メンタルヘルス低下予防や産後うつへの効果を検証します。
少子高齢化が進む日本では、出生数を増やすため、出産・子育てに関する環境の整備が求められています。
しかし現在の日本は、核家族化の進展、共働きの増加、地域コミュニティの希薄化、育児休業の社会実装の遅れなど、さまざまな課題により子育てがしやすい環境とはいえない状況となっています。
また、孤独な環境で出産・子育てをする母親も増加しており、その結果が“産後うつ”の増加として現れているといえます。さらに、新型コロナウイルス感染症の影響によって周囲との関係が希薄化し、産後うつは3倍に増加したとの報告もあります。
近年は、こうした孤独化しがちな母親が気軽に相談できるような相談サービスが複数登場しています。
トモイクは、独自の講座を受講し、課題に合格したスペシャリスト(保育士・助産師)を独自認定資格「ともいくスペシャリスト」として認定し、「ともいく相談サービス」を展開しています。
育児でもそうですが、経営・起業においても不安はつきものです。その場合はひとりで悩むのではなく、専門家に相談することが重要です。「冊子版創業手帳」では、社労士などの専門家との契約や活用法などを解説しています。また、創業手帳の無料会員向けに専門家を無料で紹介していますので、こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ウェルビーイング トモイク 住友生命保険 子ども 子育て 子育て応援サービス 母 母親 相談 育児 親 資金調達 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年4月20日、MOSH株式会社は、総額8億円の資金調達を実施しました。 MOSHは、ネットでサービスを売れる個人ブランド支援サービス「MOSH」を運営しています。 個人の持つ技術や情報をオンラ…
7月12日に兵庫県神戸市にて、毎年IVS が主催しているスタートアップの登竜門的なピッチイベント「Infinity Ventures Summit 2019 Summer Kobe (IVS Laun…
2021年10月13日、株式会社フェズは、総額約11億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 逆算型OMOプラットフォーム「Urumo OMO」や、データ可視化による小売事業者の売上げ…
2023年1月25日、株式会社アクセルラボは、総額7億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アクセルラボは、スマートホームサービス「SpaceCore(スペース・コア)」を提供してい…
2022年8月26日、REMODELA株式会社は、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REMODELAは、不動産の原状回復工事に特化したサービス「リモデラ原状回復」、内装…
大久保の視点
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
ペガサステックベンチャーズが運営するスタートアップワールドカップ決勝戦が現地時間9月30日サンフランシスコで開催された。決勝戦会場のサンフランシスコ・マリオ…