注目のスタートアップ

メタバースプラットフォーム「cluster」を運営する「クラスター」が52億円調達

company

2023年5月17日、クラスター株式会社は、合計52億円の資金調達を実施したことを発表しました。

クラスターは、メタバースプラットフォーム「cluster」を運営しています。

誰もがバーチャル上で音楽ライブやカンファレンスなどのイベントを開催し、参加できるプラットフォームです。

スマートフォン・PC・VRデバイスなど多様なデバイスからアクセスできること、数万人の同時接続が可能なシステムにより、大規模イベントや人気IPコンテンツの常設化を可能にしていることなどを特徴としています。

今回の資金は、法人顧客・クリエイターが「cluster」を活用できるようなサービスを展開する子会社の設立や、海外展開、教育分野への進出などを目的としたプロダクト開発、マーケティングの強化に充当します。


メタバースとはインターネット上に構築された仮想空間であり、従来の仮想空間と比べ、大規模かつ自由度が高いことを特徴としています。

メタバースは現実世界よりも自由な空間・体験をつくることができ、さらにインターネットに接続できる環境があれば世界中のどこからでも同じ空間にアクセスできることから、音楽ライブなどのエンターテインメントや、ビジネスにおける展示会・商談会などのイベントにおいて活用が進んでいます。

また、メタバースは特定の遊び・行動を強要するようなものではなく、現実世界と同じように、モノを買ったり、モノをつくったり、他人とコミュニケーションをとったり、好きな場所に行ったりといった、ユーザーに高い自由を提供する空間として提供されているサービスもあり、こうしたメタバースでは、アバター(3Dモデルで表現される自分自身の表象)の売買やカスタマイズ、複数人でのコンテンツ制作など、メタバース特有の文化・経済圏も形成されており、今後のさらなる成長が期待されています。

一方、メタバースをビジネスで活用したい場合、一から仮想空間を構築したり仮想空間でユーザーが動くための仕組みを実装するというのはとてもコストのかかることであり、非効率的です。

そのため、フレームワークやテンプレートを利用してメタバースを構築するサービスや、大規模なメタバースを構築し、そのメタバースの中で企業からの依頼を受けて音楽ライブなどのイベントを開催するといったプラットフォームが登場しています。

「cluster」は、誰もが参加し、自身のワールドをつくることができるメタバースプラットフォームです。いわゆるソーシャルVRやVR SNSと呼ばれるサービスであり、アバターを介して他ユーザーとコミュニケーションができるソーシャルな仮想空間です。

「cluster」は、国産のソーシャルVRであり、他のソーシャルVRと異なり、スマートフォンから利用できることを大きな特徴としています。

現在、HMD(VRゴーグル)はまだ高価であり、スペックについても難点があることから、爆発的な普及には至っていません。そのため普及率の高いスマートフォンからアクセスできる「cluster」は、こうしたHMDを持っていないユーザーにも訴求することができます。

ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ cluster PC VR VRデバイス イベント カンファレンス クラスター スマートフォン デバイス バーチャル プラットフォーム メタバース 仮想現実 仮想空間 株式会社 資金調達 音楽ライブ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「コーンテック」がAIカメラを活用した養豚の体重・体格・肉質計測に関する実証実験を開始
2021年6月7日、株式会社コーンテックは、東日本電信電話株式会社神奈川事業部、有限会社臼井農産と、AIカメラを活用した養豚の体重・体格・肉質測定の実証実験の取り組みを開始することを発表しました。 コ…
空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器を開発する「Space Power Technologies」が3,000万円調達
株式会社Space Power Technologiesは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Space Power Technologiesは、空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器…
買取比較サイト「ヒカカク!」やトレカ・スニーカーフリマアプリ「magi」などを展開する「ジラフ」が7億円調達
2023年12月4日、株式会社ジラフは、総額約7億円(うちエクイティ約5億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 ジラフは、買取比較サイト「ヒカカク!」や、トレカ・スニーカーフリマアプリ「mag…
渋谷区スタートアップビザ出身企業の「ekei labs」が資金調達 体内年齢の検査キットを展開
株式会社ekei labsは、資金調達を実施したことを発表しました。 このプレシード資金調達は、沖縄科学技術大学院大学と提携したファンドを運用する日本のプレシードベンチャーキャピタル、ライフタイムベン…
EV充電サービス「WeCharge」を展開する「ユビ電」が10億円調達
2025年7月31日、ユビ電株式会社は、総額10億円の資金調達を発表しました。 ユビ電は、EV充電サービス「WeCharge」、法人向け「WeCharge for Business」、公的機関向け「W…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集