注目のスタートアップ

大規模言語モデルソフトウェアを開発する「Spiral.AI」が1.5億円調達

company

2023年5月17日、Spiral.AI株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Spiral.AIは、大規模言語モデル(巨大言語モデル:LLM)の導入・活用を目指す企業に対し、高度なLLMの利用を支援するサービスを提供しています。

カスタムChatGPTを作れる高機能AI言語モデルプラットフォーム「Spiral.Bot」の提供と、独自LLM「Spiral.LLM」の開発、「Spiral.LLM」による自由度の高い言語モデルの提供を行う予定です。

「Spiral.Bot」は近日リリース予定であるほか、「Spiral.LLM」では60億パラメータ級、商用利用可能な日本語言語モデル開発に着手しています。

今回の資金は、優秀なエンジニアや事業開発メンバーの採用、開発インフラの拡充に充当します。


近年、OpenAI社のAIチャットボットChatGPTのベースとなっているGPTシリーズなど、大規模言語モデル(LLM)の注目が世界的に高くなっています。

LLMとは、従来の言語モデルよりも大規模なパラメーターを持つディープラーニングモデルのことであり、幅広いタスクの処理を行えることを特徴としています。

OpenAI社のChatGPTは、自然な文章による質問への回答、テキストの要約、企画書・小論文の執筆、プログラミングなどさまざまなことを、自然な文章のやり取りで行うことができるAIチャットボットです。

人間が行うタスクをかなりの精度で代替して行ってくれることから、さまざまな業界に大きな衝撃を与えました。

さらに、OpenAI社は、こうしたLLMの性能は、たった3つの変数のべき乗則で説明できることを説明した論文を公開し、その証明のためにLLMの開発を行っています。

この3つの変数は、モデルサイズ、学習させるデータサイズ、学習を行う予算であり、さらには性能向上の上限がないことも示唆されています。つまりお金を投じれば投じるほどLLMの性能が向上することから、LLM開発は莫大な資金が集まる領域になるという予想もあります。

一方でLLMをビジネスで活用する際にはいくつかの課題があります。代表的な例としては、嘘の回答を行ったり情報を提供したりすること、法律がまだ整備されておらず、将来的にどのように規制されるのか不透明であること、特定のタスクなどに特化させるための学習・訓練に一定のノウハウが必要となることなどが挙げられます。

Spiral.AI株式会社のコメント

このニュースを受けまして、Spiral.AI株式会社 代表取締役 佐々木雄一氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

優秀なエンジニア・ビジネスメンバーの採用、および、開発の計算リソースに活用して参ります。

・今後の展望を教えてください。

巨大言語モデル (LLM) という新興技術のノウハウの蓄積を通して、多くの企業がこの革新的なテクノロジーを使いこなしていけるようご支援して参りたいと思います。

・読者へのメッセージをお願いします。

LLMは、確実に世界を変える転換点になっていくと思います。

仕事が奪われるという話も良く出ますが、使いこなす側になればこれほど心強いテクノロジーはありません。

すべての人々がLLMを活用し、自分の能力超えた生産性を生み出す社会になればと願っております。

AIは業務効率化にとっても重要な技術です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI ChatGPT Large Language Model LLM Spiral.AI Spiral.Bot Spiral.LLM モデル 大規模言語モデル 巨大言語モデル 株式会社 言語 言語モデル 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

農業由来カーボンクレジットの生成・販売やボランタリークレジットの調達サービスを展開する「フェイガー」が7,200万円調達
2023年1月18日、株式会社フェイガーは、7,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フェイガーは、農業由来カーボンクレジットの生成・販売や、ボランタリークレジットの調達サービスを展開し…
人事総務向け不動産サービスを展開する「エル・ディー・ケイ」と「Robot Home」が資本業務提携
株式会社Robot Homeは、株式会社エル・ディー・ケイと、資本業務提携したことを発表しました。 エル・ディー・ケイは、転勤者の借上げ社宅や研修・出張時のマンスリーマンションの斡旋など、人事総務向け…
訪問看護事業を展開する「ウィルホールディングス」が10億円調達
2024年9月4日、ウィルホールディングス株式会社は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ウィルホールディングスは、24時間365日すべての人を対象とした訪問看護サービスを提供して…
分散型量子計算システムの実現を目指す「Qubitcore」が資金調達
2025年7月15日、Qubitcore株式会社は、資金調達を発表しました。 Qubitcoreは、量子コンピュータの基盤技術であるイオントラップ技術と光共振器を組み合わせることで、分散型量子計算シス…
「ジェイフロンティア」が保険業界のDXを推進する「フィナンシャル・エージェンシー」と資本業務提携
2022年7月29日、ジェイフロンティア株式会社は、株式会社フィナンシャル・エージェンシーに対し出資を行うと共に、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ジェイフロンティアは、オンライン診療か…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集