注目のスタートアップ

「オイシックス・ラ・大地」が「旬八青果店」を運営する「アグリゲート」と今秋の子会社化を前提に投資・業務提携契約を締結

company

2023年5月11日、オイシックス・ラ・大地株式会社は、株式会社アグリゲートの第三者割当増資の引き受けにより持分法適用会社化し、2023年5月10日(水)付で、アグリゲート社と業務提携契約を締結したことを発表しました。

オイシックス・ラ・大地のアグリゲートの所有株式割合は20%となり、本年秋頃の子会社化を見据え、業務提携を推進する計画です。

アグリゲートは、青果を中心とした食品小売店(八百屋)「旬八青果店」を運営しています。

商品選定と販売管理を行い、顧客との会話などのコミュニケーションを通じ、販売起点で顧客ニーズを理解することを特徴としています。

2023年5月現在、都内に6店舗(目黒警察署前店、赤坂店、五反田TOC店、旬八キッチン天王洲店、旬八弁当店五反田店、旬八弁当店田町店)を展開しています。

オイシックス・ラ・大地は、ミールキット「Oisix」、有機農産物宅配サービス「大地を守る会」、会員制宅配サービス「らでぃっしゅぼーや」などを展開しています。

また、子会社の買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」や、米国でヴィーガンミールキットを展開する「Purple Carrot」などにより、サブスクリプションサービスを拡大しています。

今回の提携に先立ち、オイシックス・ラ・大地グループの株式会社豊洲漁商産直市場が、アグリゲートに水産品を卸し、「旬八青果店」が弁当にして販売する取り組みを行っています。

提携により、グループ全体でのシナジー創出を目指します。


コロナ禍において野菜・畜産肉・水産物などの生産物は、外食需要の激減によって販路が消失し、大きな打撃を受けることとなりました。

こうした生産物の販売を手がける食品効率は取引先を一気に失い、事業者ではなく一般消費者の需要を獲得することの重要性が高まりました。

一方、一般向けの食品小売としては、日本ではすでにスーパーマーケットが一定の地位を確立していることから、ただ販売するだけでは八百屋などは成長することができません。

生産物の販売において差別化を図り、付加価値を向上させるには、より質の高い商品の提案、顧客に合った商品の提案、食材に合った料理・食べ方の提案、通常のスーパーには置いてない商品の販売などさまざまな方法が考えられます。

また、仕入先についても独自ルートの開拓、生産者と連携した新たな商品の開発、より質の高い生産方法の開発・確立といった部分で付加価値をつけることができます。

アグリゲートは、生産者がこだわりをもって育てた生産物や、バイヤーが目利きした肉・魚、全国の加工品を販売する都市型八百屋「旬八青果店」を運営しています。

アパレルにおける企画・製造・小売までを行うビジネスモデルであるSPA(Specialty store retailer of Private label Apparel)を青果物流通に応用した、SPF(Specialty store retailer of private label food)モデルで八百屋事業に取り組んでいます。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Oisix オイシックス・ラ・大地 八百屋 子会社 小売 旬八青果店 株式会社 業務提携 販売 野菜 青果 食品 食品小売
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カスタマーサポートプラットフォーム「Zendesk」導入・活用支援の「エクレクト」が資金調達
2023年3月31日、株式会社エクレクトは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ひろぎんホールディングスの子会社であるひろぎんキャピタルパートナーズ株式会社が運営管理する地域活性…
地方の女性活躍推進を目指した組織づくりと事業開発に取り組む「はたらクリエイト」が6,000万円調達
2024年8月1日、株式会社はたらクリエイトは、5997万6000円の資金調達を実施したことを発表しました。 はたらクリエイトは、地方の本質的な女性活躍推進を目指した組織づくりと事業開発に取り組んでい…
「CHILLNN」提供の宿泊券販売サービス「未来に泊まれる宿泊券」加盟数が開始1カ月で200施設を突破
2020年5月21日、株式会社CHILLNNは、「未来に泊まれる宿泊券」に加盟した施設数が200施設を突破したことを発表しました。 「未来に泊まれる宿泊券」は、2020年4月9日にスタートした、宿泊券…
組織のデジタル技術活用を支援するコンサルティング企業「オートノマス」が5,900万円調達
2023年10月17日、株式会社オートノマスは、総額5,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オートノマスは、組織のデジタル技術活用を支援するコンサルティング企業です。 生産活動における…
クラウド型AI乗合配車システム「Noruuu」を提供する「REA」と「JRA西日本グループ」が資本業務提携
2023年4月14日、株式会社JR西日本イノベーションズは、株式会社REAに出資を行い、同時に西日本旅客鉄道株式会社がREAと業務提携契約を締結したことを発表しました。 REAは、クラウド型AI乗合配…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集