創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月13日「東京都リスタート・アントレプレナー⽀援事業(TOKYO Re:STARTER)」 アクセラレーションプログラム参加者募集

東京都は「東京都リスタート・アントレプレナー⽀援事業(TOKYO Re:STARTER)」2023年度アクセラレーションプログラムの募集開始について発表しました。
この事業は、何度でも諦めず挑戦し続けたいという気概を持つ起業家の再スタートを後押しするもので、事業化に向けた多様な支援を実施します。
アクセラレーションプログラムでは、自らの定めたミッション、ビジネスモデル、事業計画までを一貫して練り上げていく支援を行います。
「対象者」
以下のすべてに該当する者。
・起業を経験している方
・現在困難に直面しており、再起業や新規事業立上げを目指している方 など
「募集期間」
・2023年5月10日(水)〜2023年7月28日(金)
国内の開業率は諸外国と比べると低水準にあり、企業の新陳代謝が活発でないことが大きな課題となっています。
国内の開業率が低いのにはいくつか理由があります。起業家を育成する教育制度が充分でないこと、安定的な雇用を求める志向が強いこと、起業家の社会的地位が高くないこと、起業家に接することが少なく起業がキャリアのひとつとして認識されていないこと、起業に失敗したあとの再起・再就職が難しいといった問題が挙げられます。
とくに再起が難しいという問題は大きく、これにより思い切ったチャレンジができないでいることで、国内全体のイノベーションが抑制されてしまうという構造的な問題にもなってしまっています。
「東京都リスタート・アントレプレナー⽀援事業(TOKYO Re:STARTER)」は、こうした再起を掲げる起業家を支援することで、国内における起業の課題解決を目指しています。
アクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業もメリットです。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させることもできるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | TOKYO Re:STARTER アクセラレーションプログラム 東京都 東京都リスタート・アントレプレナー⽀援事業 東京都リスタート・アントレプレナー⽀援事業(TOKYO Re:STARTER) |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月27日、東京都は、「経営統合支援」を新たに開始することを発表しました。 この支援は、譲受側の中小企業を対象とした、M&A後の経営統合支援です。 「支援対象」 ・譲受側(買い手)としてM&…
東京都は「宿泊施設を活用した文化体験等観光支援事業」について発表しました。 東京における長期滞在を促し、インバウンド需要を確実に取り込むため、宿泊施設が体験型観光提供事業者と連携して企画する日本文化等…
東京都は、「第7回躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」の募集を開始したことを発表しました。 「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」を令和3年度から実施しています。この事業は、都内中小企業者…
2024年10月3日、東京都は、第42回「UPGRADE with TOKYO」の開催を発表しました。 スタートアップと東京都の協働で都政課題の解決を目指すピッチイベントです。 第42回イベント概要(…
「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」のご案内です。 都内商店街で、新たに店舗を開業しようとする方を支援することで、商店街の活性化を図ります。店舗の工事費等、経費の一部を助成することで、開業初期…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…