注目のスタートアップ

バーチャルライブ、メタバース、動画作成支援ツールを開発・運営する「VARK」が10億円調達

company

2023年5月11日、株式会社VARKは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。

VARKは、エンターテインメント特化型メタバース「VARK」、3Dアバター向け動画作成支援ツール「VARK SHORTS」、バーチャルライブ事業、法人向けコンテンツ制作事業を展開しています。

バーチャルライブ事業では、大手VTuberプロダクションの音楽ライブの企画・制作・進行・プロモーションなど、多数の実績があります。

また、メタバーステンプレートも、株式会社電通、株式会社テレビ東京との取り組みである「テレビ東京音楽フェス」などの大型イベントでも活用されています。

今回の資金は、プロダクト開発体制の強化、リーンスタートアップの手法を用いた新規事業開発への挑戦などに充当します。


コロナ禍において、音楽ライブなど大勢の人びとが一つの場所に集まるライブエンターテインメントは、感染症対策によって開催が難しくなりました。

これはライブエンターテインメントにとって大きな打撃となり、オンラインでイベントを開催する取り組みとして、YouTubeでのライブ配信や、VR技術を活用したバーチャルライブが多数開催されました。

コロナ禍ではインドア需要が高まったこともあり、こうしたバーチャルイベントは新たなコンテンツとして多くの人びとに楽しまれ、コロナ禍が落ち着いた現在においても、ライブエンターテインメントの新たな形として根づいています。

とくに、YouTubeなどのライブ配信の領域では、イラストや3Dモデルをアバターとしてライブ配信を行うタレントであるVTuberが人気を博していますが、VTuberがライブイベントを行う際は、バーチャルイベントという形をとることがほとんどであり、バーチャルイベントはVTuberの文化と結びついて成長しています。

今後、VRデバイスや5Gの普及により、VR・メタバースの領域はさらに成長することが見込まれています。今後VARKがどのようなサービス・プロダクトを提供していくのか注目が必要です。

最新技術や最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ VARK VR VTuber エンターテインメント バーチャルライブ メタバース 仮想現実 仮想空間 作成 動画 支援ツール 株式会社 資金調達 音楽ライブ
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

見込み顧客の検討状況を可視化する「GRiX」を提供する「AimyTech」が6000万円調達
2024年11月6日、AimyTechは、6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AimyTechは、見込み顧客の検討状況を可視化するツール「GRiX」を開発・提供しています。 営業資料…
D2CブランドやD2Cソリューション事業を通じてファッション業界のDXを推進する「Brandit」が資金調達
2021年12月27日、株式会社Branditは、CRGホールディングス株式会社の子会社であるCRGインベストメント株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Branditは、自社生産…
3Dのバーチャル空間でライブ配信に参加できる新サービス「ツイキャスVV」がβリリース
2022年7月21日、モイ株式会社は、「ツイキャスVV」(ついきゃす・ぶいぶい)をβリリースしたことを発表しました。 「ツイキャスVV」は、ブラウザでユーザー同士が3Dキャラクターを使って交流できる3…
「MDM」がライブ配信の導入から運用までをサポートするコンサルティングサービスを開始
2022年1月6日、MDM合同会社は、ライブ配信のコンサルティングサービスを開始したことを発表しました。 MDMは、セミナー動画の撮影・編集のレクチャーサービスや、インターネットライブ配信支援サービス…
光量子コンピューターの早期実現を目指す「OptQC」が6.5億円調達
2025年1月23日、OptQC株式会社は、総額6億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OptQCは、東京大学大学院工学系研究科・古澤研究室の研究成果をもとに設立されたスタートアップ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集