注目のスタートアップ

データガバナンスソリューションを開発する「インサイトテクノロジー」が資金調達

company

2023年2月2日、株式会社インサイトテクノロジーは、資金調達を実施したことを発表しました。

インサイトテクノロジーは、データベースの専門家集団として、データガバナンス、データインテグレーション領域において、ソフトウェア、コンサルティング、独自のAI開発サービスなどを展開しています。

2018年からはマルチデータベース・マルチクラウド対応、ライセンスのサブスクリプション化を推進しているほか、自社開発製品にAIを搭載するといった事業転換を進めています。

今後、企業におけるデータの利活用の統制を実現し、データ活用推進を支えるデータガバナンスソリューションの提供を推進していく計画です。

今回の資金は、AIによる機密情報・個人情報の自動検出や、異なるデータベース間でのリアルタイム連携などの高品質なソリューションの開発促進、パブリックセクターの開拓、セールスマーケティング組織の拡充・強化、クラウドマーケットプレイス経由でのグローバル展開などに充当します。


経済産業省は、日本企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現できなければ、2025年以降、最大で12兆円/年の経済損失が生じる可能性があると指摘しています。

DXとは、デジタル化とデータ活用により、ビジネスモデルや企業そのものを変革させ、競争優位性を確立する取り組みです。

近年は中小企業でもデジタル化を実現し、データの利活用を推進する企業も登場しています。

しかしデジタル化にあたっては、セキュリティリスクが増大することも念頭に置く必要があります。

とくに中小企業は適切なセキュリティ対策を実施している割合が低く、近年のサイバー攻撃はこうした中小企業を標的としたものが多くなっています。

データガバナンスは、データ利活用に必要なルールを策定し、その利活用を監督し、ルールが守られているかをチェックする活動やその仕組みのことで、データ活用が推進される状況においてより重要となってきています。

もしデータガバナンスがまったく取り入れられていない場合、活用したいデータが見つからない、収集したデータに間違いがあったり出所がわからないためデータの信頼性が低くなる、データの形式が統一されておらず活用が困難になる、セキュリティに不安があるためデータを公開できない、といった種々様々な問題が生じます。

インサイトテクノロジーは、自社開発のデータガバナンスソリューションの提供を通じ、企業のデータ活用を支えています。

AI技術の発展により、ビッグデータの活用が進んでいます。またデータ分析の効果を最大化させるには、データ活用を前提とした業務環境を整えることも重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI インサイトテクノロジー ガバナンス ソリューション データ データガバナンス 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「日本クラウドキャピタル」がベンチャー株式のセカンダリーマーケット「FUNDINNO MARKET」をリリースへ
2021年10月26日、株式会社日本クラウドキャピタルは、「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)」の提供に向け、準備を進めることを発表しました。 「FUNDINNO MARKET…
プロ人材特化型ダイレクトリクルーティングシステム「キャリーミーダイレクト」がローンチ
2023年2月21日、株式会社Piece to Peaceは、「キャリーミーダイレクト」をローンチすることを発表しました。 「キャリーミーダイレクト」は、オンライン上で1万人以上のプロ人材と直接マッチ…
さまざまなキャラクターとチャットができるサービス「キャラAI」を開発する「フラクトライト」が資金調達
2023年7月10日、株式会社フラクトライトは、資金調達を実施したことを発表しました。 フラクトライトは、色々なキャラとチャットできるサービス「キャラAI」を開発しています。 生成AIを活用し、クリエ…
LINEで動くオンラインサロン「fan.salon」を運営する「Miteki」が8,000万円調達
2023年3月31日、株式会社Mitekiは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Mitekiは、LINEで動くスーパーアプリ型のオンラインサロンプラットフォーム「fan.sa…
「ライナフ」が遠隔からスマート・ロック/エントランスを操作・管理できる「スマートブッキング」をリニューアル
2020年5月15日、株式会社ライナフは、「スマートブッキング」をリニューアルして提供開始したことを発表しました。 「スマートブッキング」は、遠隔からスマート・ロックやスマート・エントランスを操作・管…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集