創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月1日【2/21開催】オンラインセミナー「2023年4月中小企業も割増賃金率の適用へ~テレワーク時の長時間労働対策と労務管理のポイントを徹底解説!~」

東京テレワーク推進センターが主催する「2023年4月中小企業も割増賃金率の適用へ~テレワーク時の長時間労働対策と労務管理のポイントを徹底解説!~」が開催されます。
このセミナーは、働き方改革関連法のポイントを紹介するとともに、テレワーク時の長時間労働を予防するためのルール作り・風土醸成の事例や、適正な労働時間管理を実施するための労務管理について解説するものです。
概要
日時:2023年2月21日(火)14:00〜15:50
会場:オンライン
定員:300名
参加費:無料
2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行が開始されています。
このうちのひとつに、時間外労働における割増賃金率の引き上げがあります。
企業は法定労働時間を超えて従業員を働かせた場合(長時間の残業)、通常の賃金を割り増した「割増賃金」を支払う必要があります。
これまでひと月に60時間を超える割増賃金率は、大企業・50%、中小企業・25%でした。
しかし2023年4月以降は中小企業も大企業と同様の50%に引き上げられます。
また、新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの企業でテレワークが急激に普及しました。
テレワークの普及をきっかけに、企業ではテレワークへの完全移行や、テレワークとオフィスワークを併用するハイブリッドワークの導入、オフィス分散など、新たな働き方を模索する動きが活性化しました。
こうした新たな働き方では、従業員が自分の裁量で労働することもあり、管理者が想定していた以上の長時間労働をしてしまう従業員が出てしまうこともあります。
そのため中小企業においてもしっかりとした労務管理体制を構築することが重要です。
創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、労務相談を必要としている企業はこちらを活用できます。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | 2023年4月中小企業も割増賃金率の適用へ~テレワーク時の長時間労働対策と労務管理のポイントを徹底解説!~ テレワーク 働き方改革関連法 時間外労働 法定割増賃金率 長時間労働 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
新型コロナウイルスの感染拡大によってテレワークが一般化し、職場と家庭の間の垣根が低くなっています。北海道が募集する「北海道型ワーケーション普及・展開事業」に参加する市町村は39と、2019年度(16市…
2025年8月20日、Runetale株式会社は、資金調達を発表しました。 引受先である、クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」を提供するHENNGE株式会社とは業務提携を予定しています…
2020年4月13日、株式会社ライナフは、テレワークを前提としたリーシング業務(不動産賃貸業務)を請け負うBPOサービスを開始したことを発表しました。 入念なコンサルティングにより業務フローを洗い出し…
東京テレワーク推進センターが主催する「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞受賞企業が実践するテレワーク時のコミュニケーションと人材育成の工夫とは」が開催されます。 法人向け人材育成・研修サービスを展開する…
2023年4月13日、oVice株式会社は、空間同士をつなぐ機能「窓ソケット(β版)」の提供を2023年4月12日(水)に開始したことを発表しました。 「窓ソケット(β版)」は、バーチャル空間サービス…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…