創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月25日テレワーク向け音声通話サービス「roundz」提供の「ラウンズ」が資金調達

2022年6月24日、ラウンズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
また、2022年6月25日から株式投資型クラウドファンディングによる資金調達を開始することも発表しています。
ラウンズは、テレワーク用音声通話ツール「roundz」を提供しています。
Googleカレンダーや連携アプリの利用状況が反映され、チームの昼食中・会議中などのステータスを把握した上で声をかけられるテレワーク専用の音声通話ツールです。
同じ部屋にいる人全員に声が聞こえるため、同じ部屋で働いているような感覚を得られます。
—
新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの企業でテレワークが急激に普及しました。
テレワークの普及をきっかけに、企業ではテレワークへの完全移行や、テレワークとオフィスワークを併用するハイブリッドワークの導入、オフィス分散など、新たな働き方を模索する動きが活性化しました。
テレワークを取り入れるにあたって重要なのが、コミュニケーションの問題です。
ビジネスチャット、メール、電話といったコミュニケーションツールはありますが、オフィスで気軽に話しかけるというコミュニケーションを代替するようなものではありません。
現実のオフィスでは、チームメンバーがどこでなにをしているのかがすぐに把握できますし、話しかけてもいいタイミングを見計らって話しかけることもできます。
そのためこういったテレワーク環境におけるコミュニケーションの課題を解決するため、オフィス環境をオンライン上に再現するバーチャルオフィスというサービスが登場しています。
バーチャルオフィスは一緒に働いているメンバーがどのような状態にあるのかを可視化することで、話していいタイミングがわかるようにしています。
また、ルーム上で複数人が同時に会話できたり、近くで会話している声が聞こえてきたりなど、偶発的なコミュニケーションを促進する機能を備えていることもあります。
ソフトウェアサービスだけでなく、専用のデバイスにより快適に音声の常時接続を実現するハードウェアサービスも登場しており、テレワーク環境におけるコミュニケーションツールは大きな注目が集まっています。
テレワークなど新たな働き方のためにはコミュニケーションツールなどICTツールの導入が必要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの構築について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | roundz コミュニケーション サービス チーム ツール テレワーク ラウンズ 会議 株式会社 資金調達 通話 音声 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年8月29日、EDGEMATRIX株式会社は、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また引受先である、株式会社NTTドコモ、清水建設株式会社、日本郵政キャピタル株式会社とは、協業…
株式会社キュア・アップは、総額22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 高度なソフトウェア技術と医学的エビデンスに基づいた、疾患治療用プログラム医療機器「治療アプリ」を開発しています。 現在、…
2021年10月1日、株式会社スポーツネーションは、総額9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 地域のプロスポーツチームと、チームを応援する地元住民、チームを支援する企業・機関の3者を…
2020年7月28日、株式会社ZOYI Corporationは、コロナ禍の3月17日に2億5,000万円の資金調達を実施し、累計資金調達額が11億8000万円になったことを発表しました。 また、社名…
2022年7月13日、株式会社助太刀は、総額18億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 助太刀は、職人と工事会社のマッチングプラットフォーム「助太刀」や、建設業従事者の採用に特化した…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…