創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年1月30日【東京都】「小規模テレワークコーナー設置促進助成金」

「小規模テレワークコーナー設置促進助成金」のご案内です。
公益財団法人東京しごと財団が実施する助成金制度です。
助成事業
・店舗や商業施設等に「共用型」のテレワークコーナーを設置する都内中堅・中小企業等に対して整備費を助成
・「共用型」のテレワークコーナーに加えて、社内の空きスペース等に、自社従業員専用または利用者を限定した「共用型以外」のテレワークコーナーを設置する都内中堅・中小企業等に対して、整備費を助成
助成金額・助成率
助成金額:最大50万円
助成率:1/2
申請受付期間
2023年5月8日(月)~2024年3月31日(日)
コロナ禍では感染症対策としてオフィスに人が密集することを回避するため、テレワークの導入が進められました。
これによって社会全体においてもテレワークのしやすい環境整備が進められました。たとえば、駅や商業施設におけるテレワークブースの設置、観光地・宿泊施設におけるワーケーションの整備などが挙げられます。
テレワークブースは、デスク・チェアのほかに、Wi-Fiなどの通信機器や電源を備えた個室あるいはスペースのことで、利用料金を支払うことで時間単位での利用が可能なサービスです。
テレワークは電源を備えたカフェなどでもすることができますが、テレワークブースは、仕事用に特化しているため他の利用者に気兼ねなく利用できる、通信環境が良い、静かな場所で仕事ができるといったメリットがあります。
また、テレワークブースは空きスペースを収益化できるものとしても注目されています。
「小規模テレワークコーナー設置促進助成金」は、店舗や商業施設などに、内部の人間以外にも、一般の人でも利用できる共用型のテレワークコーナーを設置する取り組みを支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | テレワーク テレワークコーナー テレワークブース 公益財団法人 助成金 商業施設 小規模テレワークコーナー設置促進助成金 店舗 東京しごと財団 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和7年度「鳥獣被害防止総合対策交付金(広域都道府県域計画に基づくコンソーシアム)」の公募について発表しました。 野生鳥獣の食品、愛玩動物用飼料または皮革等(ジビエ等)のさらなる活用や需…
2020年6月5日、テレワーク・テクノロジーズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 予約不要の3タップ10秒で利用できる多拠点ワークスペース・アプリ「TeleworkSpace(テレワー…
2022年10月25日、oVice株式会社は、モバイルアプリ「oVice Go」の提供を開始したことを発表しました。 oViceは、バーチャル空間サービス「oVice」を開発・提供しています。 見下ろ…
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、「65歳超雇用推進助成金」について発表しました。 高年齢者無期雇用転換コース 50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を無期雇用労働者に転換…
2024年2月13日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「事業再構築補助金」(第11回公募)の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 この補助金は、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…