【2/17開催】オンラインセミナー「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞受賞企業が実践するテレワーク時のコミュニケーションと人材育成の工夫とは」

event

東京テレワーク推進センターが主催する「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞受賞企業が実践するテレワーク時のコミュニケーションと人材育成の工夫とは」が開催されます。

法人向け人材育成・研修サービスを展開するアルー株式会社は、コロナ禍において、教室型集合研修をいち早くオンライン化し、テレワーク環境を活かした事業展開を強化しました。さらに、テレワークの推進により自社の社員幸福度の向上も実現し、2022年度のテレワーク先駆者百選 総務大臣賞を受賞しています。

このセミナーでは、オンラインツールを活用し、全社的に経験や知識を収集し共有する仕組みや、業務上の課題を抱え込むことなく気軽に相談できる風土醸成の工夫を、人材育成会社ならではの視点を交えながら紹介します。

概要

日時:2023年2月17日(金)14:00〜15:50
会場:オンライン
定員:300名
参加費:無料


新型コロナウイルス感染症の流行により、多くの企業でテレワークが急激に普及しました。

テレワークの普及をきっかけに、企業ではテレワークへの完全移行や、テレワークとオフィスワークを併用するハイブリッドワークの導入、オフィス分散など、新たな働き方を模索する動きが活性化しました。

テレワークを取り入れるにあたって重要なのが、コミュニケーションの問題です。

現実のオフィスでは、チームメンバーがどこでなにをしているのかがすぐに把握できますし、話しかけてもいいタイミングを見計らって話しかけることもできます。

テレワークでは、ビジネスチャット、メール、電話、ビデオ会議といったコミュニケーションツールを利用しますが、オフィスで気軽に話しかけるというコミュニケーションを代替するようなものではありません。

そのためテレワーク環境におけるコミュニケーションの課題を解決するため、さまざまなサービス・ツールが登場しているほか、複数のオンラインツールを活用し工夫することで課題解決を目指す企業が登場しています。

テレワークをはじめるには、Web会議ツールやコラボレーションツールなどの導入が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「リモートワーク手帳」では、リモートワークをはじめるために必要なものや、快適なリモートワーク環境を実現するツールについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ オフィス オンライン オンライン化 コミュニケーション デジタル化 テレワーク テレワーク先駆者百選 総務大臣賞受賞企業が実践するテレワーク時のコミュニケーションと人材育成の工夫とは リモートワーク ワークプレイス 環境
詳細はこちら

テレワーク先駆者百選 総務大臣賞受賞企業が実践するテレワーク時のコミュニケーションと人材育成の工夫とは

オフィス移転手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

矯正歯科DXの「Brace」が資金調達
2024年8月29日、株式会社Braceは、資金調達を実施したことを発表しました。 Braceは、矯正歯科医がオンラインで治療をサポートする一般歯科向けサービス「b-ortho(ビーオルソ)」と、矯正…
恋愛に特化したメタバース「Memoria」を開発する「Flamers」が1億円調達
2022年10月11日、株式会社Flamersは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Flamersは、恋愛特化メタバース「Memoria」の開発や、長期インターンの求人サービス「Vo…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(17次締切)補助金交付候補者が採択
中小企業庁は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」17次締切の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2023年12月27日(水)から2024年3月1日(金) …
ビジネス文書のオンライン受取・電子保存サービス「sweeep Box」がリリース
2022年5月18日、sweeep株式会社は、新サービス「sweeep Box」を正式に提供開始したことを発表しました。 「sweeep Box」は、ビジネス文書のオンライン受取と電子保管に特化したサ…
【2/21開催】オンラインセミナー「2023年4月中小企業も割増賃金率の適用へ~テレワーク時の長時間労働対策と労務管理のポイントを徹底解説!~」
東京テレワーク推進センターが主催する「2023年4月中小企業も割増賃金率の適用へ~テレワーク時の長時間労働対策と労務管理のポイントを徹底解説!~」が開催されます。 このセミナーは、働き方改革関連法のポ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集