創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月25日ノンデスク産業向けSaaS・プラットフォームを提供する「X Mile」が資金調達

2023年1月25日、X Mile株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
X Mileは、ノンデスク産業向けSaaS「ロジポケ」や、ドライバー求人専門サイト「X Work(クロスワーク)」、ドライバー・配車係・作業員の転職支援・求人情報サービス「ドライバーキャリア」、整備士・自動車検査員の転職支援・求人情報サービス「整備士キャリア」、施工管理技士・電気工事士の転職支援・求人情報サービス「建職キャリア」などを展開しています。
今回の資金は、ノンデスク産業を中心としたマルチプロダクト戦略の推進、開発、組織体制のさらなる強化に充当します。
世界の労働人口の約80%は、建設・製造・農業・運輸・教育・ヘルスケア・小売・ホテルなどのノンデスクワーカーです。
国内では約半数がノンデスクワーカーとなっています。
このようにノンデスクワーカーは労働人口において大きな割合を占めているものの、ITソリューションはデスクワーカー向けに提供されているものがほとんどです。
もちろんこれらノンデスク産業においても基幹となる領域ではITが活用されていますが、現場で働く人たちはこうしたITの恩恵を受けられていないというのが現状です。
ノンデスク産業のなかでもITの利用が進んでいないとされているのが物流業界です。
物流事業者には、トラック運送・倉庫業・鉄道運送・航空運送などさまざま事業者が存在しますが、そのうち約8割を占めるのがトラック運送事業者です。
またそのトラック運送事業者のうち99.9%が中小企業となっています。
トラック運送は深刻な人手不足を課題として抱えているのですが、コロナ禍により小口運送が増え、輸送効率の悪化や高い業務負担などの課題も重なっています。
以前からトラック運送業においては電話・FAX・エクセルといったアナログな業務の改善が求められていましたが、こういった環境の悪化からさらにデジタル化が急務となっています。
また、物流業界全体としては、「2024年問題」という大きな問題を控えています。
2024年問題とは、働き方改革関連法により、2024年度からドライバー1人あたりの時間外労働が年960時間に制限されることによって生じる各種の問題のことです。
たとえば時間外労働の制限によって、ドライバー1人が担っていた長距離輸送を見直す必要が生じ、300km以上の輸送については、鉄道・航空・船などへの転換や、中継地点を活用した中距離輸送の導入によって対応しなければなりません。
そのため運送業では、現場で働く人も含めたDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進による業務効率化・生産性向上、事業者が互いに支え合うことができるような仕組みの構築などが重要となっています。
さまざまな企業がデジタル化を推進する時代において企業を成長させるためには、自社に最適なテクノロジーやシステムを導入・活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | X Mile X Work クロスワーク ドライバー ドライバーキャリア トラック ノンデスク産業 ロジポケ 建職キャリア 整備士キャリア 株式会社 求人 物流 現場 資金調達 転職 運送 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月22日、株式会社IVRyは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 電話自動応答SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供しています。 自由な分岐設定、自動応答、SMS返信…
2022年5月16日、株式会社すむたすは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 すむたすは、AI査定を活用したマンションの買取・査定サービス「すむたす買取」、リノベーションマンションが…
2023年1月31日、LQUOM株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 LQUOMは、量子インターネットの実現に必須となる量子中継器や、量子通信システム、関連技術の開発を行っています。 開…
2022年5月31日、株式会社レボルカは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 レボルカは、東北大学工学研究科梅津光央教授が構築した基盤技術「進化分子工学と機械学習の組み合わ…
2019年12月23日、株式会社エビリーは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 YouTubeを中心とする動画プラットフォーム上のデータベース・分析ツール「kamui tr…
大久保の視点
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
ペガサステックベンチャーズが運営するスタートアップワールドカップ決勝戦が現地時間9月30日サンフランシスコで開催された。決勝戦会場のサンフランシスコ・マリオ…