「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」出展者募集

event

独立行政法人中小企業基盤整備機構は「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」の出展者の募集について発表しました。

「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」は、RXJapan株式会社が主催する国内最大規模のものづくり系専門展示会「機械要素技術展2023」内に80社の出展ブースを設け、日本全国の中小企業が自ら開発した製品・技術・サービス等を展示するものです。

中小機構は事前説明会や中小企業向け出展料設定のほか、独自にバイヤー招聘・通訳の配置等を実施し、出展が初めての方でも挑戦しやすく、かつさらなる事業成長に繋がる場とすることを目的として開催します。

概要

出展対象:自らが開発した製品・技術・サービス等を保有する中小企業
主な出展分野:以下の製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」などに寄与することを目的とした製品・技術・サービス
 ・モーション技術・モータ
 ・ねじ・ばね
 ・油空圧機器・配管部品
 ・機構部品
 ・加工技術・機械材料
 ・表面処理・改質技術等
募集期間:2023年1月10日(火曜)~2月6日(月曜)
出展料等:139,876円(6㎡/間口3.0m×奥行2.0m)※㎡あたり主催出展料の約1/3
会期:2023年6月21日(水曜)〜23日(金曜)
会場:東京ビッグサイト(日本ものづくりワールド機械要素技術展内)


展示会は、企業が自社製品・サービスを広く他企業などに紹介することができる場です。

BtoBビジネスにとっては、自社製品の宣伝、見込み客の名刺獲得の場として重要な存在です。

中小ものづくり企業は、特定の取引先に依存した経営を行っていた企業が多かったのですが、バブル崩壊後は国内大手製造業による海外への生産拠点の移管により大ロットの案件が減少し、さらにはリーマンショックによって受注が急減しました。

こうした状況を経て、中小ものづくり企業では、新たな取引先を開拓するという意識が高まってきており、そのひとつの手法として展示会が注目されています。

一方で、展示会の出展にはコストがかかることから、中小企業の場合は公的機関などが開催する比較的安価なものから始め、さらに補助金・助成金などを活用することも重要です。

展示会では大量の名刺をもらうことになります。名刺は貴重な情報であり、これをどう活用するかが展示会の成功に関わってくるため、名刺管理サービスなどを利用して名刺の価値を最大化させることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、名刺管理サービスの選び方について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ ものづくり 中小企業 商談会 展示会 新価値創造展 in 機械要素技術展 2023 機械要素技術展2023 製造業 販路拡大
詳細はこちら

「新価値創造展 in 機械要素技術展 2023」出展者募集開始!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

第57回「グッドカンパニー大賞」候補企業の推薦受付が開始
中小企業庁は、第57回「グッドカンパニー大賞」候補企業の推薦受付を開始したことを発表しました。 「グッドカンパニー大賞」は、経営の刷新、技術開発、市場開拓等の分野で優れた成果をあげている中小企業を顕彰…
「コクヨ」が中小企業の事業継続を支えるメディア「経営ノウハウの泉」を新設
2020年8月26日、コクヨ株式会社は、「経営ノウハウの泉(powered by 総務の森)」を8月26日(水)に新設したことを発表しました。 「経営ノウハウの泉」は、中小企業をターゲットに、時事コラ…
【東京都】「テレワーク定着促進フォローアップ助成金」
公益財団法人東京しごと財団は、令和6年度「テレワーク定着促進フォローアップ助成金」の新規申請を2024年5月8日(水)から受付開始することを発表しました。 この助成金は、テレワークのより一層の定着・促…
「経営革新計画」の承認件数が発表(2024年3月末時点)
2024年7月23日、中小企業庁は、「経営革新計画」の2024年3月末時点での承認件数を発表しました。 中小企業等経営強化法では、「経営革新」を「事業者が新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度…
【東京都】「デジタルツール導入促進緊急支援事業」建設業・運輸業のデジタルツール導入を最大100万円支援
令和6年度「デジタルツール導入促進緊急支援事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 建設業・運輸業に該当する都内中小企業等の、新たに導入するデジタルツール購入に…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集