創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月6日経済産業省委託「製造業における外国人材受入れ支援事業」 製造業における特定技能外国人材向けジョブフェア 参加企業募集

経済産業省委託「製造業における外国人材受入れ支援事業」 製造業における特定技能外国人材向けジョブフェアが開催されます。
このイベントは、外国人材への企業紹介や質疑を通じ、特定技能外国人制度の利用による人材獲得を支援することを目的に実施されるものです。
概要
日程: 2023年2月22日・24日・27日(仮)13:00〜16:30
対象:外国人材を雇用したい日本企業(素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野に限る)
会場:オンライン(WebEX)
参加費:無料
参加する外国人材
・インドネシア、タイ、フィリピン、ネパール、及び日本国内での製造分野特定技能1号評価試験、日本語能力試験に合格した者、及び合格を目指している者(国籍不問)
・海外在住の元技能実習生等(主にインドネシア、タイ、フィリピン、ネパール等)
・国内にいる技能実習終了予定者(国籍不問) 等
—
国内では人手不足が深刻化しており、外国人材の活用の重要性が高まっています。
これまで製造業や農業などでの外国人材の受け入れでは、主に技能実習制度が利用されていました。
しかし技能実習制度は監理団体や送り出し機関などの仲介が必要となり、さらに手続きが煩雑であること、業務内容が細かく分かれていることなどの課題があります。
また技能実習制度は「技能移転を通じた、開発途上国への国際協力」を目的とした制度であるため、人手不足を補うために利用するには問題点がいくつもありました。
そこで2019年に、人手不足が深刻な産業において戦力となる外国人を受け入れ、人手不足を解消することを目的とした「特定技能制度」が創設されました。
人材の採用は、企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | ものづくり 人材 外国 外国人材 海外 特定技能外国人制度 製造業 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「Tokyo ものづくり Movement-未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2024-」のご案内です。 このプログラムは、アイデアはあるものの、製品化・事業化のためのノウハウや資金に課題のある…
2022年6月15日、株式会社テックピットは、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ITエンジニアのリスキリングに特化した戦略的人材リスキリングSaaS「Techpit f…
2024年12月18日、株式会社Revitalizeは、総額約5500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Revitalizeは、中小企業支援特化型のコンサルティングプラットフォーム「ビジネ…
2020年9月14日、LAPRAS株式会社は、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 以下のサービスを展開しています。 ・個人向けのスキル可視化サービス「LAPRAS」 ・エン…
林野庁は、「森林・林業担い手育成総合対策のうち「緑の雇用」担い手確保支援事業、森林プランナー育成対策、 技能評価・外国人材受入推進対策及び林業労働安全強化対策」の事業実施主体の公募について発表しました…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…