注目のスタートアップ

ECの業務効率化を実現するノーコードツール「TēPs」を提供する「テープス」が5,000万円調達

company

2023年1月5日、テープス株式会社は、総額約5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

テープスは、ECの業務効率化を実現するノーコードツール「TēPs」を提供しています。

APIを介し、ECモール・カートや受注管理システム、Googleスプレッドシート、チャットツール、CRM、データベースなど、EC事業者が日々の業務で利用するさまざまなサービスの機能を自由に組み合わせ、自社独自の業務を自動化するツールを、ノーコードで素早く大量につくることができるツールです。

今回の資金は、ユーザビリティの改善、接続先・機能の拡充、サービスレベルの改良の推進に充当します。

経済産業省の「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2021年の日本国内のBtoC-ECの市場規模は、20兆6,950億円(前年比7.35%増)となっています。

さらに、すべての商取引における電子商取引市場規模の割合であるEC化率については8.78%(前年比0.7%増)であり、EC市場が着実に拡大していることがわかります。

一方で、世界に目を向けてみると、2020年時点で米国のEC化率は14.5%、中国のEC化率は44%、世界全体のEC化率は16.1%となっています。

今後さらなる成長が見込まれている国内のEC市場ですが、EC事業では既存サービスでは効率化・自動化できない業務が数多く残されていることが課題となっています。

EC事業において必要となる業務は多岐にわたり、業務ごとに特化したサービスを利用することになりますが、サービス・ツール間の連携が不足していることが多く、手作業という非効率的な手段によって補っているという現状があります。

テープスはこの課題を解決するため、EC事業において利用するサービス・ツールを組み合わせ、自社に最適な自動化ツールを作り上げられるノーコードツール「TēPs」を提供しています。

テープス株式会社のコメント

このニュースを受けまして、テープス株式会社よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

TēPs はこれまで、主に国内の主要な EC モールに関わるバックヤード業務まわりの機能を充実させてきました。今後、より多くのカートシステムに関連する機能や、事業を成長させるためのフロント業務に関連する接続先や機能を拡充することで、よりたくさんの EC 事業者に対しての価値を提供し、EC 運営の必携ツールとしての価値を高めてまいります。

今回調達した資金をもとに、ユーザビリティーの改善や接続先・機能の増加、またサービスレベルの改良を押し進め、今後よりいっそうの事業規模の拡大を狙います。

・今後の展望を教えてください。

EC の現場には実に多くの業務課題が存在しており、TēPs が解決できているのはまだそのごく一部です。

今後は連携先の拡充や、機能を充実させることによって、さらに幅広い領域を自動化できるようにしていきたいと思います。

・読者へのメッセージをお願いします。

エンジニア不足が深刻化する日本において、TēPs のようなノーコードツールは重要な役割を担うと思います。

しかし、現場でノーコードツールを使いこなせる人はまだまだ少ないのが現状です。サービスの成長とともに、ノーコードツールを使いこなせる人を増やしていくことも、TēPs の役目だと思っています。

ECはコロナ禍において販路開拓や販路拡大のための重要なチャネルとなりました。一方でECにはEC独自の集客ノウハウが存在します。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EC TēPs ツール テープス ノーコード 株式会社 業務効率化 自動化 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

日本円ステーブルコイン「JPYW」を発行する「PassPay」が資金調達
2022年6月13日、PassPay株式会社は、総額2,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 PassPayは、2022年3月に日本円ステーブルコイン「JPY World(JPYW)」を…
感覚共有技術「BodySharing」の研究開発・事業開発を手がける「H2L」が資金調達
2023年8月8日、H2L株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 H2Lは、感覚共有技術「BodySharing」の研究開発、事業開発を行っています。 この技術は、キャラクター・ロボット・…
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(17次締切)補助金交付候補者が採択
中小企業庁は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」17次締切の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2023年12月27日(水)から2024年3月1日(金) …
「GENie」が処方薬配送サービス「ARUU」を通じオンライン服薬指導サポートを開始
2022年6月6日、GENie株式会社は、オンライン服薬指導及びオンライン診療をサポートする新サービスを開始したことを発表しました。 GENieは、処方薬配送・治験薬配送・検体回収・など、医療関連の配…
スマートロックなど不動産に特化したハードウェア・ソフトウェアを展開する「ライナフ」が資金調達
2022年4月28日、株式会社ライナフは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、SBIインベストメント株式会社、ちばぎんキャピタル株式会社、宮銀ベンチャーキャピタル株式会社です。 ライナフ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集