注目のスタートアップ

モバイルオンラインゲーム事業を展開する「gumi」が70億円調達

company

2022年12月22日、株式会社gumiは、SBIホールディングス株式会社、および、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスと資本業務提携契約を締結し、第三者割当増資にて総額70億円の普通株式を発行することを2022年12月22日に決議したことを発表しました。

また、払込日は2023年1月11日を予定しています。払込日において自己株式も消却されます。

gumiは、自社オリジナル、他社IPを活用したモバイルゲームの開発・運用を行うモバイルオンラインゲーム事業、ブロックチェーンやXRなどの新たなテクノロジーを活用したコンテンツ開発や有力企業への投資を行うメタバース事業を展開しています。

メタバース事業においては、NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)である『ブレイブ フロンティア ヒーローズ』の配信などを行っています。

今後さらに本格的なブロックチェーンゲームを開発・配信していく計画です。

今回の資金調達により、強固な財務基盤を構築するとともに、SBIホールディングス、スクウェア・エニックス・ホールディングスとの競争関係を構築し、メタバース事業を加速度的に成長させていきます。

ソーシャルゲーム(モバイルゲーム)やビデオゲームでは、ゲームをプレイすることでゲーム内の通貨を稼いだり、それによってゲーム内アイテムなどを購入したりできます。

さる、ソーシャルゲームでは現実の通貨を利用してガチャを引いてアイテムを獲得しますが、一方でそれを現実の通貨に戻す、つまりアイテムを売って現実の通貨を獲得することはできません。

これはゲーム内において不正(チート)などを完璧に防ぐことはできず、通常は有償で手に入れるはずのアイテムを不正に入手するユーザーがいること、さらにゲーム内において入手したアイテムなどはゲームのサービス終了などによってデータが消失してしまうことから、ゲーム内のアイテムのモノとしての価値を担保することが難しいためです。

しかしブロックチェーン・NFTはこの課題を解決できる技術であり、すでにブロックチェーンゲーム・NFTゲームとしてサービスが展開されています。

NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することで、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータが記録されたデジタルデータのことです。

ブロックチェーンゲーム・NFTゲームでは、まずゲームのプレイのためにNFT化されたキャラクターやアイテムを購入します。

これをベースにゲームをプレイすることで、ゲーム内のNFTアイテムを獲得したり、それを他ユーザーに売ることで暗号資産を得ることができます。これをPlay to Earn(遊んで稼ぐ)といいます。

今後ブロックチェーンは新たな時代のコンテンツとして成長していくことが予測されています。

ビジネスの大きな成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ gumi NFTゲーム SBIホールディングス エンターテインメント ゲーム コンテンツ スクウェア・エニックス・ホールディングス ソーシャルゲーム ブレイブ フロンティア ヒーローズ ブロックチェーン ブロックチェーンゲーム メタバース モバイルゲーム 株式会社 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

CO2モニタリング/換気アラートシステム「hazaview」展開の「cynaps」が2,800万円調達
2021年5月12日、cynaps株式会社は、総額2,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IoT対応のCO2モニタリング/換気アラートシステム「hazaview(ハザビュー)」を展開し…
パーソナライズ幼児教育キット「クラウンボックス」などを手がける「Palett」に「ハウテレビジョン」が出資
2023年8月14日、株式会社ハウテレビジョンは、株式会社Palettが発行するJ-KISS型新株予約権の取得を決定したことを発表しました。 Palettは、3歳~6歳向けのパーソナライズ幼児教育キッ…
コンプライアンス研修特化Eラーニング「OneCompliance」が正式リリース
株式会社Oysterは、「OneCompliance(ワンコンプライアンス)」を2023年7月18日に正式リリースしたことを発表しました。 「OneCompliance」は、法人向けのコンプライアンス…
ネット香水専門店「Celes」 音楽をイメージした香水が届く期間限定サービス「Celesミュージック」をスタート
2022年3月8日、株式会社The Fragrance Companyは、新サービス「Celesミュージック」を実施することを発表しました。 The Fragrance Companyは、香水ECサイ…
永続的な保有を前提とした事業承継・株式譲受により中小企業を支援する「中小革新基盤株式会社」が資金調達
2022年10月11日、中小革新基盤株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シヤチハタ株式会社、霞ヶ関キャピタル株式会社などです。 中小革新基盤は、永続的な保有を前提とした事業承…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集