「ZeQ」が音声解析AI電話「MiiTel」と連携したZendeskアプリケーション(β版)の提供を開始

tips

2022年12月13日、株式会社ZeQは、株式会社RevCommと業務提携し、「MiiTel」と「Zendesk」との連携アプリケーションを開発し、β版として提供を開始したことを発表しました。

RevCommが提供する「MiiTel」は、音声解析AI電話サービスです。営業やコールセンター業務における会話を自動録音・自動文字起こしし、電話業務を効率化します。

「Zendesk」は、カスタマーサポートとサービス管理を効率化するソフトウェアで、米・Zendesk社が提供しています。

ZeQは、Zendeskパートナー制度の最上位ランクである「プレミア」認定を受けたパートナーとして、「Zendesk」構築やWebウィジェット開発を強みにしたソリューションを提供しています。

今回の提携により、「Zendesk」の管理画面上から当該アプリケーション(β版)を起動し、「MiiTel」経由での受発信が可能となりました。

受発信のタイミングで「Zendesk」チケットが自動生成されるため、応対担当者が記録する手間が削減されます。

さらに、チケット上から「MiiTel」の音声分析画面へ移動して解析結果を確認する機能も備えています。

製品での差別化が難しくなってきたことや、SaaSなどのサブスクリプション型のビジネスが増加したことなどにより、既存顧客を逃さないようにし、長くプロダクト・サービスを利用してもらうことの重要性が高まりました。

その指標のひとつとして、顧客満足度が重要視されています。

顧客満足度を向上させるには、カスタマーサクセス・カスタマーサポートの強化、従業員満足度の向上、ダイナミックプライシングの導入、CRMの活用、コミュニティーの構築運用などが考えられます。

とくにカスタマーサポートについては従来から取り組んでいた企業が多いのですが、多くのカスタマーサポート部門では情報共有などがうまくいっておらず、カスタマーサポートを利用する顧客に悪いイメージを与えたり、案内をたらい回しにしたり、適切なサポートができないといった課題を抱えていました。

近年は顧客満足度向上のためカスタマーサポートに注力する企業が増え、組織として成長させるためにデジタル化を推進する企業も増えています。

カスタマーサポートにおいてコールセンター業務は一般的なものですが、コールセンター業務は人間が対応しなくてはならない電話対応が主な業務であることから大幅な効率化は困難でした。

しかし近年はAI技術の発展により、高精度な音声の解析が可能となり、現在はある程度のシナリオに沿った受け答えが自動化されているほか、担当者と顧客との応対を数値化・可視化し、適切なフィードバックを行うことで業務を改善していくといったことも行われています。

顧客満足度の向上が重要視されている中、営業・カスタマーサポートの重要性がさらに高まっています。質の高い営業・カスタマーサポートを提供するためには専用のツールやシステムの導入が有効です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、業務を効率化・最大化させるためのシステムの導入について詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ AI AI電話サービス MiiTel RevComm Zendesk ZeQ アプリケーション カスタマーサポート コールセンター 効率化 株式会社 業務提携 連携 電話 電話業務 音声解析
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産による資産形成をクラウドで支援する「ヤモリ」が5,000万円調達
2021年6月8日、株式会社ヤモリは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産オーナー向けクラウド不動産経営管理サービス「大家のヤモリ」や、管理会社向けクラウド不動産オーナー…
交通領域カーボンクレジット認証DMRVソフトウェアを開発する「Spatial Pleasure」が1.2億円調達
2023年10月31日、株式会社Spatial Pleasureは、総額約1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Spatial Pleasureは、交通領域カーボンクレジット認証…
カーボンクレジット・排出権取引所「Carbon EX」を運営する「Carbon EX」が3億円調達
2025年3月13日、Carbon EX株式会社は、3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、既存株主のアスエネ株式会社とSBIホールディングス株式会社です。 これに伴い、アスエネの出…
靴挿入型IoT歩行ナビを手がける「Ashirase」が1.75億円調達
2024年2月28日、株式会社Ashiraseは、総額1億7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ashiraseは、靴挿入型デバイスとiPhoneアプリを用いた、視覚障害者向け歩行ナ…
製造業向けの異常検知AIソフトウェアを提供する「アダコテック」が11億円調達
2022年4月27日、株式会社アダコテックは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アダコテックは、効率的な異常検知を可能とする製造業向けの異常検知AIソフトウェアを提供しています。 …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集