親子でさまざまな職業を深掘りできるWebサービス「Dream Produce」(β版)がバージョンアップ 「キャリア能力通信簿」機能などを追加

tips

2022年11月22日、株式会社Dream Produceは、「Dream Produce」をβ版Ver.2.0にバージョンアップしたことを発表しました。

このバージョンアップにより「キャリア能力通信簿」機能の追加と、タブレットでの利用にも対応しました。

「Dream Produce」は、教育心理学とInstructional Design(教育設計)をベースに、子どもが遊び感覚でさまざまな職業を深掘りできるWebサービスです。

職業ごとに10の視点から1つの職業を深掘りでき、1つの職業をクリアすることで1枚のデジタルトレーディングカードを入手できます。

また、それぞれのコンテンツを監修しているアドバイザーに親子で質問できる「ドリームアドバイザーとのQ&A機能」なども提供しています。

今回実装した「キャリア能力通信簿」は、「Dream Produce」の利用履歴と保護者の月次アンケートをもとに、行動特性・職務遂行能力や非認知能力の知見をベースとした「8つの非認知能力」を分析する機能です。

これにより、子どもの現在の個性にあった職業を知ることができるほか、現在興味を持っている職業において、どのようなシチュエーションでどの能力を発揮できるのかを知ることも可能です。

キャリア教育とは、子どもの「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」(平成23年1月中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」より)のことです。

わかりやすく言い換えると、子どもが自分に合った進路を自分で決め、自分らしい生き方を実現するための力を養うための教育のことです。

キャリア教育の重要性が叫ばれるようになったのは、地域コミュニティの衰退や、産業の細分化・分業化により、子どもが仕事をしている大人の姿を目にする機会が減り、社会にはどのような職業があるのか、自分はどのような職業に就きたいのかといったことを考えることができない社会になったことが理由です。

2020年度から始まった新学習指導要領においてもキャリア教育は明記されており、さらにキャリア教育の新たなツールとして小学校・中学校・高校においてキャリアパスポートの作成もスタートしています。

一方でキャリア教育には、キャリア教育の定義が不十分で、学校によっては企業見学・職場体験のイベントだけで済まされてしまうこと、学年・小中高の流れの中で継続的に取り組めていない、扱うキャリアについて偏りがあるなどの課題があります。

Dream Produceは、こうした状況において、子どもが遊びながら職業を深掘りできるWebサービス「Dream Produce」の提供を通じ、子どものキャリア教育に貢献しています。

企業を成長させるには人材の教育が重要です。eラーニングも効果的な方法ですが、読書もコストパフォーマンスに優れた学習方法のひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ Dream Produce EdTech Webサービス キャリア教育 子ども 教育 株式会社 職業
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

腸内細菌を活用した革新的な魚類の養殖・育種技術を開発する「ホロバイオ」が2.4億円調達
2025年2月25日、ホロバイオ株式会社は、総額2億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ホロバイオは、魚類の腸内細菌叢を最適化・機能化する養殖技術の実用化を目指す京都大学発スタートア…
記憶術のオンライン学習サービスや記憶術・メモリースポーツのスクールなどを手がける「メモアカ」が3,000万円調達
2024年5月17日、株式会社メモアカは、約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、East Venturesです。 メモアカは、記憶術のオンライン学習サービス「メモアカ」の…
郵便物・配達物のクラウド管理ツールと郵便物・配達物を遠隔で管理するミニBPOサービスを提供する「トドケール」が1億円調達
2023年2月17日、株式会社トドケールは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 トドケールは、郵便物・配達物のデジタル管理ツール「トドケール」と、郵便物・配達物を遠隔で管理するミニBP…
わさびの自動栽培に取り組む「NEXTAGE」が資金調達
2022年7月21日、株式会社NEXTAGEは、資金調達を実施したことを発表しました。 NEXTAGEは、2019年からわさび促成栽培技術の開発と自動栽培の実現に向けた実証試験に取り組んでいます。 屋…
インフルエンサー・エージェントの「アナライズログ」が資金調達
2020年4月16日、株式会社アナライズログは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社小学館です。 アナライズログは、主に子供向けのYouTuberなどのインフルエンサーのエージェ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集