創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年10月20日「アイドマ・ホールディングス」とLINEを活用したフルファネルマーケティングを支援する「DOTZ」が資本業務提携

2022年10月14日、株式会社アイドマ・ホールディングスは、DOTZ株式会社と、資本業務提携することを決定したことを発表しました。
DOTZは、LINE公式アカウントを活用したフルファネルマーケティングをゼロから企画する「フルオーダーメイドソリューション」、ノーコードでのミニアプリ開発とLINEを使ったマーケティングノウハウを店舗向けにパッケージ化したサービス「ミニアプリメーカー」を展開しています。
アイドマ・ホールディングスは、営業・事業支援ノウハウを活かした各種BtoB向けサービスや、主婦のための在宅ワーク求人サイト「mama works(ママワークス)」などを展開しています。
今回の提携により、アイドマグループが提供する既存のアウトバウンドを中心としたテストマーケティングによる営業支援だけでなく、DOTZのソリューションを活用することで顧客とのコミュニケーション改善まで踏み込んだ提案が可能となります。
—
認知拡大、新規顧客の獲得、継続購入など、購入におけるプロセスのひとつひとつのことをファネル、もしくはマーケティングファネルと呼びます。
通常のマーケティングでは、これらファネルのひとつに絞って施策やツールの導入などを行います。
フルファネルマーケティングは、購入におけるプロセス全体を把握し、各ファネルを最適化するようなマーケティングを行うマーケティング手法です。
従来のファネルごとに分断されたマーケティング施策には、企業内の部門が分断されたり、ひとりの顧客に対する施策が非連続的となるという課題があります。
フルファネルマーケティングはこの課題を解消し、継続的な売上拡大を目的としています。
しかしフルファネルマーケティングの実施のためには、各部門・システムの連携、最適な業務フローの構築、認知から購入までのプロセスの設計などやるべきことは多岐にわたります。
DOTZは、日本の人口の70%以上をカバーするという圧倒的に利用されているSNSであるLINEを活用したフルファネルマーケティングの企画から運用までを行うことで、企業の成長を支援しています。
DOTZ株式会社のコメント
このニュースを受けまして、DOTZ株式会社よりコメントが届きました。
・今回の資本業務提携の目的は何ですか?
国内9200万人以上が利用する「LINE」ですが、企業と顧客を結びつけるCXプラットフォームとしても近年大きな注目を集めています。
当社はLINE公式アカウントの運営を企画から一括して請け負うことで、認知拡大から購買促進、ファン化までの一貫した顧客育成を行うフルファネルマーケティングを提供しており、企業と顧客を繋ぐ新しいCXサービスとして評価され、創業2年目ながら、売上高は初年度比4.6倍の17億円(見込)に拡大するなど、急成長を遂げています。
LINEを活用したCXサービスは今後も更なる成長が見込める分野であり、この度、クラウドワーカーを活用した全国的な営業支援・業務支援サービスを提供する株式会社アイドマ・ホールディングスとの資本業務提携を行うことで、より迅速に市場を拡大し、かつ従来の営業支援の枠を超えた、顧客とのコミュニケーション改善にまで踏み込める次世代マーケティングサービスの普及を促進いたします。
・今後の展望を教えてください。
当社は現在、大手企業を対象にLINEを活用したフルファネルマーケティングサービスを提供しておりますが、2022年11月より、既存事業で培った豊富なナレッジを活用したオリジナルミニアプリ「Ziinie(ジーニー)for Restraunt」の提供をスタートいたします。
この「Ziinie」は飲食店を中心とする中小事業者を対象としたSaaS型サービスであり、LINE公式アカウントの運用を自動化する画期的なツールです。
中小事業者にとってLINE公式アカウントの運用は手間であり、十分に活用することは困難ですが、この「Ziinie」では既存事業の豊富なナレッジを活用し、業態別・単価別にカテゴライズした独自のシナリオに基づくメッセージを自動的に配信することで、お客様の行動に合わせたコミュニケーションを促進し、リピーターの獲得へと繋げていきます。
当社では今後も大手企業から中小事業者に至るそれぞれの市場向けに最適化されたCXサービスを提供することで、当社のミッションである「Create The BEST CX “日常を便利に。新しい顧客体験を創造する”」の実現に取り組んでまいります。
プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。とくにSNSマーケティングはリアルな顧客の声を聞けることが大きなメリットです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DOTZ LINE アイドマ・ホールディングス ソリューション フルファネル・マーケティング マーケティング ミニアプリメーカー 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月25日、株式会社xenodata lab.は、総額1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 xenodata lab.は、AIを活用した経済予測プラットフォーム「xen…
2021年6月8日、株式会社ヤモリは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産オーナー向けクラウド不動産経営管理サービス「大家のヤモリ」や、管理会社向けクラウド不動産オーナー…
2022年2月15日、株式会社STANDSは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Webサービスにノーコードでガイドの表示ができるUI/UX改善SaaS「Onboarding」を提供し…
2022年5月19日、株式会社xCAREは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、事業拡大に伴い、神戸医療産業都市内に神戸支社を設立したことも併せて発表しました。 xCAREは、医療業界の専門…
2019年7月16日、シタテル株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 2019年5月に行った資金調達をあわせると、累計約20億円となります。 シタテルは、衣服生産プラットフォーム「sita…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…