創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年10月6日「楯の川酒造」のウイスキー製造子会社「月光川蒸留所」が3.5億円調達

2022年10月4日、月光川蒸留所株式会社は、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
月光川蒸留所は、日本酒「楯野川」を製造する山形県の酒造である楯の川酒造株式会社が、ウイスキー製造を目的に新たに設立した子会社です。
2023年秋に蒸留開始を予定しています。25か国超に輸出を進めている楯の川酒造の販路を活用し、海外にも積極的に展開していく予定です。
今回の資金は、蒸留設備と貯蔵設備の整備、人材採用・育成に充当します。
—
国税庁の「酒のしおり(令和3年3月)」の酒類販売(消費)数量の推移をみると、ウイスキーの販売数量は、1989年に23.3万キロリットルあったものが徐々に減少していき、2008年には7.5万キロリットルへと大幅に減少しました。
しかし、そこから徐々に回復していき、2019年には18.6万キロリットルへと回復しています。
また、2020年の酒類の輸出金額では、ウイスキーがもっとも多く、約271億円(前年比39.4%増)となっています。
もともとウイスキーはシニア世代の嗜好品というイメージが強く、20年ほど低迷が続いていたのですが、国内大手飲料メーカーの取り組みにより、若者を中心にウイスキーとソーダのカクテルであるハイボールが流行し、消費が増加してきています。
さらに国産ウイスキー(ジャパニーズウイスキー)は海外の品評会で賞を受賞することも増え、国産ウイスキーの品質の高さも知られるようになってきています。
食材・酒類など、海外でも高い評価を受けている国産品は数多くあります。もし海外のマーケットに進出できれば、より大きく事業を拡大できる可能性があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方や、JETRO(日本貿易振興機構)の活用法について詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | アルコール ウイスキー お酒 ジャパニーズウイスキー 月光川蒸留所 楯の川酒造 海外展開 蒸留所 酒 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年5月30日、株式会社日本農業は、総額約42億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本農業は、生産から販売までを一気通貫で担い、産業の構造転換を目指しています。 2016年の設立から、…
2025年6月17日(火)、東京都主催の、X-HUB TOKYO キックオフイベントが開催されます。 東京都は、都内スタートアップのグローバル展開を支援するための「X-HUB TOKYO」プログラムを…
2023年2月8日、株式会社Glocalistは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Glocalist」のベトナム・インド・タイ・インドネシア・マレーシア版、計5カ国でのサービス提供を正…
2022年5月10日、REMOW株式会社は、総額12億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REMOWは、日本コンテンツを全世界で楽しむことができるサービスや流通網を構築するため設立…
2023年11月8日、株式会社WineBankは、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社が運営管理するHIRAC FUND…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
